• 投稿日:2025/08/26
1日1防災「トイレは行ける時に行っておく」

1日1防災「トイレは行ける時に行っておく」

会員ID:emlLdmmf

会員ID:emlLdmmf

この記事は約2分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!

トイレをギリギリまで我慢するのをやめるのも防災

うちの子ども達によく言っていることが

「家でも学校でも、お出かけ先でも
 ギリギリまでトイレを我慢しない」

些細なことではありますが、もしもギリギリまで我慢しているタイミングで断水するような災害が発生したらどうしますか?

災害というと、ちょっと想像しづらいので
もっと身近なことで想定すると
ギリギリまでトイレを我慢していて、いざトイレに向かったら
誰かが腹痛でトイレに篭っている状態。
トイレに行きたいけれど、中の人はなかなか出てこないという
絶望的な状況です。

大地震はいつ来るかわかりません。
だからと言って常に「次の瞬間大地震が来るかもしれない」と
想定して生活するのは疲れます。

習慣が大切

トイレをギリギリまで我慢するのをやめて、行ける時に言っておこう!
そんな習慣をつけてしまえば、心配はなくなります。
「寝る前に歯を磨く」くらい自然にできる習慣にしてしまいましょう。

本当に些細なことですが、大地震はもちろん普段の生活で電車がストップしてしまったり、エレベーター内に閉じ込めなんて事故にあった時に、トイレの心配はなるべくしたくないですよね。急いで避難が必要な場面でも膀胱がパンパンの状態では全速力では走れませんからね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:emlLdmmf

投稿者情報

会員ID:emlLdmmf

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/08/26

    笑い事ではないですが、楽しく読ませてもらいました😊 いろいろシチュエーションを考えてみたら、おかしくもあり、恐ろしくもあり… トイレ、習慣にします!

    会員ID:emlLdmmf

    投稿者