• 投稿日:2025/08/28
  • 更新日:2025/10/21
【これがリアル】成果を変えるミクロ習慣〜健康資産編〜

【これがリアル】成果を変えるミクロ習慣〜健康資産編〜

  • 1
  • -
ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

この記事は約5分で読めます
要約
歯は1本で数十万〜100万円級の資産。28本で約3,000万円に相当します。3か月ごとの歯科検診は虫歯予防だけでなく、認知症・生活習慣病・サルコペニアのリスクを減らすコスパ最強の健康投資です。


🔰 はじめに

はじめまして! よーへいです。 (2).png



人生を変えるのは、大きな決断ではなく“小さな習慣”です。

準備、説明力、健康、食生活…。日々の積み重ねが、仕事の成果やお金の余裕、そして人生そのものを変えていきます。


このシリーズ『成果を変えるミクロ習慣』では、僕が実際に試して効果を実感した“小さな習慣”を紹介します。

👉 今回は「健康資産編」。

3か月ごとの歯科検診という習慣が、なぜ未来の資産になるのかをお話しします。




きっかけは“虫歯🦷👿”



私が「歯の健康=資産」だと意識するようになったのは32歳の頃。

お酒もタバコもやめて虫歯になることも減るだろうと思っていたところ、、虫歯になってしまいました😇


「このまま虫歯になって削って、詰めて…を繰り返したら、自分の歯がどんどんなくなってしまうのではないか…」

歯って普段は気にしないんですけど歯医者に行ったあとに自分の歯がなくなったら嫌だなってめっちゃ思ったんですよね。

自分は歯にめっちゃ執着してるなって


ちょうどその頃、リベ大の学長ライブで「歯科医師に儲け抜きで聞いたら、歯科健診は3か月ごとがベスト」と話しているのを聞きました。

学長が言うなら間違いないと思い行動に起こすことにしました。

学長ライブをきっかけに、3か月ごとの歯科検診を習慣化することにしたんです。




🦷 習慣の効果を実感

3ヶ月毎に歯科健診を受けるようになって

●虫歯にならなくなった

●オーラルケアの指導が受けられる(磨き方や癖の改善)

●健診は1回で完結&費用も安い

●虫歯があっても早期発見で治療期間・費用を最小化できる


これらの効果を実感できるようになりました。

小さな習慣ですが、積み重ねることで虫歯がない歯が健康であるという大きな安心を得られるようになりました。




💰 数字で見る歯の資産価値



日本予防医学協会の調べによると――


🧑‍🤝‍🧑 一般の人が考える価値:歯1本 = 約 35万円

🦷 歯科医師が考える価値:歯1本 = 約 104万円

⚖️ 交通事故の賠償額:歯1本 = 80〜120万円



さらに、成人の永久歯は28本(親知らずを除く場合)。

もし歯科医師が考える価値「104万円」で計算すると――


👉 104万円 × 28本 = 約2,912万円


つまり、自分の口の中には3,000万円近い資産が眠っていると考えることができます。

自分の歯は自分だけのもの。医療技術が進歩しても完全なる代替はできません。

自分の歯は自分で守るしかないということです。

それはつまり数千万円単位の資産を守ることと同義ということです。




📊 科学的に裏付けられたリスク


歯を失うことは単に「食べにくくなる」だけではありません。

全身の健康に大きな影響を及ぼします。



🧠 認知症リスク


●歯が20本以上ある人は、0本の人より約2年長く“認知症フリー期間”を過ごせる

👉 東北大学 歯学研究科の研究 東北大学 プレスリリースPDF

歯の喪失や咀嚼困難・口腔乾燥がある人は、認知症リスクが10〜20%高まる

👉 JAGES調査(日本老年学的評価研究) JAGES 調査結果PDF

これは完全に納得のデータで、私が勤める職場でも歯がない人や入れ歯の人が認知症になっていることが圧倒的に多いです。


🦵 サルコペニア・筋力低下

歯が少ない人ほど栄養状態が悪く、サルコペニアのリスクが高い

👉 中国の大規模調査 BMC Geriatrics 論文

✤ サルコペニアとは加齢や病気によって筋肉量や筋力が低下する状態のこと

歯を10本以上失った高齢者は、握力や歩行速度の低下と関連

👉 海外研究 MLTJ 論文PDF

これも納得いくデータです。

そもそも歯がないと噛み締められないので筋力を発揮できる条件が整っていないということですね。



❤️ 生活習慣病リスク

歯周病が糖尿病や心疾患・脳卒中のリスクを高める

👉 菅原歯科(研究結果まとめ) 菅原歯科の解説記事

歯というのは全身状態のサインとしても機能しそうですね。


知れば知るほど歯の大切さが伝わります。




✅ 続けるための工夫



僕自身、以前は「歯医者=怖い場所」と思っていました。

でも今は「口の中をきれいにしてもらえる時間」だと考えるようにしています。


さらに、3か月毎に自分のオーラルケアの答え合わせを歯科衛生士さんにしてもらう感覚で通っているので、ドキドキしますが虫歯がなかった時は自分のやってきたことが間違いではなかったと感じることができ安心できますし、毎日の歯磨きも自信が持てます。

こう考えるようになってから、自分から積極的に予約を入れるようになりました。




✨ まとめ



●歯は1本あたり数十万〜100万円級の資産価値

総額にすると約2,900万円、まさに「口の中の資産」

●予防歯科は10年単位で見ても大幅な節約効果あり

●歯を失うと認知症・生活習慣病・サルコペニアのリスクが上がる

だからこそ、3か月ごとの歯科検診は最強の健康投資であると言えます。



小さな習慣が未来の自分の資産を守る。

これが、僕が伝えたい「ミクロ習慣」です。


👉 次回は「食生活編」。

日常の食材選びで、未来の健康と資産を守る方法を紹介します。


はじめまして! よーへいです。 (1).png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

投稿者情報

ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません