- 投稿日:2025/09/01

9月1日は防災の日
1923年(大正12年)9月1日11時58分に関東大震災が発生しました。
関東大震災の日が「防災の日」となったわけです。
防災の日は、テレビもネットも防災関連の情報で溢れます。
あなたは防災の日、何をしますか?
防災グッズの見直しよりもやってほしい情報共有
防災の日は、防災グッズや備蓄品の見直しをしないと!という雰囲気ですが、それよりもやってほしいのが「もしもの時のこと」を話し合って欲しいんです。(もちろん防災グッズも見直してね)
普段の生活で急に「大地震が起きたときってどこに避難する?」とか「うちって備蓄品あるの?」とかなんとなく、防災のことって切り出しにくいですよね。防災士のアベでさえなんか急には家族に言いにくいです。
今日のように防災の話題がテレビやネットに溢れている日をうまく利用して、「今日って防災の日だけどうちって大地震の時どうするの?」とか
「この防災グッズ、うちでも買ってみない?」など、今日溢れている情報をきっかけにぜひ家族で災害時の対応を話してみて欲しいんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください