• 投稿日:2025/09/01
1日1防災「防災の日は何をすればいい?」

1日1防災「防災の日は何をすればいい?」

会員ID:emlLdmmf

会員ID:emlLdmmf

この記事は約2分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!

9月1日は防災の日

1923年(大正12年)9月1日11時58分に関東大震災が発生しました。
関東大震災の日が「防災の日」となったわけです。

防災の日は、テレビもネットも防災関連の情報で溢れます。
あなたは防災の日、何をしますか?

防災グッズの見直しよりもやってほしい情報共有

防災の日は、防災グッズや備蓄品の見直しをしないと!という雰囲気ですが、それよりもやってほしいのが「もしもの時のこと」を話し合って欲しいんです。(もちろん防災グッズも見直してね)

普段の生活で急に「大地震が起きたときってどこに避難する?」とか「うちって備蓄品あるの?」とかなんとなく、防災のことって切り出しにくいですよね。防災士のアベでさえなんか急には家族に言いにくいです。

今日のように防災の話題がテレビやネットに溢れている日をうまく利用して、「今日って防災の日だけどうちって大地震の時どうするの?」とか
「この防災グッズ、うちでも買ってみない?」など、今日溢れている情報をきっかけにぜひ家族で災害時の対応を話してみて欲しいんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:emlLdmmf

投稿者情報

会員ID:emlLdmmf

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/09/05

    我が家も私しか防災グッズ置き場を知りませんでした😅 家族で共有していないと意味がないですよね。子供達も大きくなって、バラバラに行動することも当たり前になったので、あらためて避難場所も確認しておこうと思いました。 大切な気づきをありがとうございました。

    会員ID:emlLdmmf

    投稿者