• 投稿日:2025/09/04
1日1防災「ガラス製品をちょっと減らす」

1日1防災「ガラス製品をちょっと減らす」

  • 3
  • -
会員ID:emlLdmmf

会員ID:emlLdmmf

この記事は約2分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!

地震で落ちたら割れるもの第1位「ガラス製品」

キッチンにはガラス製品が沢山ありますよね。

コップにお皿、デザート用の素敵なカップ、そしてコーヒーや紅茶などを入れておく瓶などなど。洗剤のプッシュボトルなんかもガラス製だとオシャレで素敵ですよね。

でも、それ。大地震で全部割れたらどうでしょうか?

停電も発生して、充電式クリーナーで全部吸えますか?

もしも夜間だったら、安心してキッチンに素足で入れますか??

危険すぎますね。


ゼロにはできないけれど、減らすことはできる

では自宅のガラス製品を全てプラ素材にしたりメラミン容器に???

全てを割れない素材にすると、生活のクオリティが下がってちょっと・・・とは思います。私もゼロにはできません。

コップなんかはやっぱりガラスがいいし、ちょっと素敵なデザートカップはガラス製が大好きです。


ポイントは落ちそうな場所にあるものだけでも、素材を割れない物にする。


私は以前、ガラス製の容器にインスタントコーヒーを入れていましたが、今は透明なプラスチック製の容器に変えました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:emlLdmmf

投稿者情報

会員ID:emlLdmmf

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません