- 投稿日:2025/09/08
- 更新日:2025/09/21

はじめに
「だって」「でも」「だけど」
この言葉を聞くと、私はいつもモヤっとします。
実際はモヤッとどころではなく、信用をなくしているなと思い残念な気持ちになります😔
私は本業で理学療法士として病院で働いています。そこで患者さんや同僚と話をしていても、
「だって〇〇だから…」「でも時間がないし…」
と返されると、話を続ける気がなくなってしまうんです。
あるとき気づきました。
「日頃使っている言葉って行動にも出てしまうんじゃないか」
「だって」、「でも」、「だけど」
この3つの言葉は、行動を止めてしまうような作用があるんじゃないか?
そして、これを口癖にしている人ほど、現状から変わろうとしない傾向があるのではないかと思われます。
それ以来、私はこの3つの言葉を“人生を失速させる言葉=3つのD”と呼んでいます。
第1章:3つのDとは?
人生で使うべきでない3つのD
「だって上司が言ったから」「だって時間がないし」
この言葉は、自分以外に原因を置いて行動を止める“他責思考”のサインです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください