- 投稿日:2025/09/09

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。
不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。
お子さんに何度言っても聞いてもらえない時、 ついカッとなって怒ってしまうこと、ありませんか?
私も先日、教室で同じ経験をしました。 一生懸命話しているのに、子どもたちがふざけて聞いていない。 正直、**「もうどうでもいい」**という気持ちになりかけました。
怒ってしまうのは、あなただけじゃない
毎日子どもと向き合っていると、 イライラが爆発してしまう瞬間があります。
特に不登校のお子さんの場合:
・昨日は「明日は行く」と言っていたのに、朝になったら行かない
・子ども中心の生活に振り回されて疲れ切ってしまう
・何を言っても伝わらない無力感
そんな時、つい声を荒らげてしまいますよね。 でも、それは人間として当然の感情です。
怒った後の「たった一言」が子どもを変える
先日、私が教室で子どもたちに強い口調で注意した時のことです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください