- 投稿日:2025/09/10

この記事は約4分で読めます
要約
秋だけの特別な日本酒“ひやおろし”。2025年版は銘柄ごとに料理とのペアリングを提案。旬の味覚と響き合う最高の一杯、その魅力とは?
秋になると、酒屋の棚をにぎわせる「ひやおろし」。冬に仕込み、春先に一度だけ火入れ(加熱殺菌)をして、夏の間は涼しい蔵の中で静かに眠らせ、秋風が心地よくなる時期に二度目の火入れをせずに出荷される日本酒です。
「冷や(常温)」のままで「卸す(出荷する)」ことから生まれたこの名前は、江戸時代から続く季節の風物詩。春の新酒にあった荒々しさは落ち着き、熟成による旨みや丸みが加わり、秋の味覚をより一層おいしくしてくれます。
昨年(2024年版)は、このひやおろしの由来や製法に焦点を当てて紹介しました。
2025年版ではさらに一歩踏み込み、実際におすすめの銘柄と、それぞれに合わせたい料理のペアリングを紹介します。読んだその日に「買って飲んでみたい」と思える、実践的なガイドです。
ひやおろしの魅力と楽しみ方
ひやおろしの魅力はなんといっても「夏を越した落ち着きと丸み」。
冷酒で楽しめば … フレッシュな酸と米の旨みが引き立ち、口の中で徐々に広がるコクを感じられる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください