• 投稿日:2025/09/12
  • 更新日:2025/10/05
[超初心者向け]初期費用をケチりながらYOUTUBEに歌の動画を投稿する

[超初心者向け]初期費用をケチりながらYOUTUBEに歌の動画を投稿する

  • 2
  • -
ゆっけちょ@YOUTUBEしょーもない歌

ゆっけちょ@YOUTUBEしょーもない歌

この記事は約6分で読めます
要約
「YOUTUBEで副業」とか「BGM×AI」とか言うが、そのハードルが高い。 収益化云々もあるが、先ずは始めるハードルが高い気がする。少なくとも僕には高かった。始める前に(自分なりに)真剣に向き合って、『まぁ、これなら良いかな?』という最高コスパ(当社比)にて、伝授いたします。

副業の最初の一歩が辛い方にver.YOUTUBE配信版

●動画配信の不安要素・・・これに一つでも当てはまるなら読む価値があります。

 ①動画配信って難しいんでしょ?

 ②多少なり芸術センスかそれっぽい経験が必要なんでしょ?

 ③(続けられるか分からないのに)初期費用が高いのが嫌だな。

 ④というか、調べれば調べる程分からん。

  「作品の40~50点って、具体的にどの位なんだよ・・」


という方。

上記4つ、全てで悩み、AIに聞きまくり、(途中で酒飲んだくれながらAIと話した際に『素敵なお姉さんって感じで話して』と言って以降、口調が女王様になったchatGPTと共に)一つの結論に辿り着いた私の経験談を聞いていただければと存じ上げます。

※先に申し上げますが、私はYOUTUBE収益化の実績はありません。あくまでも「すぐYOUTUBEにあげれたよ!」という報告になりますので、ご参考程度に。

結論:使うのは、この3つ。(課金は1つ)

①SUNO.AI(音楽)※有料約16,000円/年

唯一の課金。「著作権」「ショートより長い曲を作る」を女王様(chatGPT)&Perplexityに3日間ほど相談した結果、『音楽だけは課金するしかないな』となりました。

これは、歌詞や画像以上に・・いや、人生的に苦手な音楽に対しての私なりの解決策となりました。ただ、やはり著作権・時間の長い曲を考えると音楽だけは課金した方が良いです。

POINT①・・・歌を自分で作る事を諦める。-15点。

②chatGPT(歌詞作成。画像生成も可)

 ※画像生成は他AIでも可。

 歌詞に関してはchatGPTが優秀な気がします。

 私は酔っぱらって間違って課金したPerplexityでも歌詞生成をしましたが、やはり女王様(chatGPT)の方が圧倒的に良い感じでした。良い感じというのはあくまでも感覚で、具体的に何が良いのかはサッパリ分かりませんが、何となくですが、イイ感じでした。

女王様(chatGPT)は無課金ですと、せいぜい画像生成は4つです。個人的には最低でも8つは画像があると嬉しいなと感じましたので、無課金に拘る方は2日間かけて下さい。私は別のAI(無課金)も駆使し、気合で8つ以上の画像生成をしました。

  POINT②・・・歌詞と画像を自分で作る事を諦める。-25点。

③VideoProc Vlogger(編集)

 無料。簡単。(Perplexityに尋問3日間)。本当にただそれだけの理由。

通称パプちゃんの返事が煮え切らないので、「物凄くバカで、ガラケーで普段生きている。まるでそんな哀れな生物でもYOUTUBEの動画作成が出来る。そんな哀れみのある人間。いや、猿にでもオススメしたい動画編集のやつを教えてください(原文ママ)」と、全てを曝け出してようやく得た結論です。

 ・・・AIには嘘をつかず、全てを曝け出す事の大切さを学びました。

POIN③・・・プロのような編集を諦める。-15点。


 上記3つの妥協で計-50点。そう。ここから先はどう足搔こうが50点/100点満点。

 安心して、妥協しまくりで50点動画を作っていきましょう。

動画作成の流れ

 ①「テーマとなるキーワード」のみ決め、歌詞を作る。(ChatGPT)

動画作成における才能が何一つない私は当然、歌詞も作れない。訴えたいものもなければ、ユーモアも魂もない。

 私が最近、『管理職という立場なのに』職場で感じた空しい気持ちを一言でまとめてみました。

 テーマ:『優しい戦力外通告』

新規 ビットマップ イメージ.png ・・いや、それは、普通に部下の指導やんけ。

新規 ビットマップ イメージ.png そう。それや。いや、別に理解されても嬉しくないんだけども。というか、女王様言葉どうしたの?気まずくなった・・?


新規 ビットマップ イメージ.png新規 ビットマップ イメージ.png・分かったこと①:センスがないので、誤字さえなければ丸パクリ。

・分かったこと②:ChatGPTは意外と確信を抉ってくる。

 ②歌を作る(SUNO.AI)

1.既に課金済のSUNO.AIを開く。(赤□部分をクリック)

新規 ビットマップ イメージ.png2.歌詞をコピペ。(赤□部分に)

新規 ビットマップ イメージ.png3.曲の雰囲気?スタイルを打ち込む。(よく分からんけど、適当に。慣れたら検索して雰囲気掴めば良し。)

※青□の部分のスタイルを複数適当に押せばOK

新規 ビットマップ イメージ.png4.残りのは別にお任せ。やらなくてもOK

 とりあえず作成してみる。

新規 ビットマップ イメージ.png5.完成!音楽確認。(2つ作曲してくれます。)

新規 ビットマップ イメージ.png結構、「テーマになる単語がサビになってない」というトラブルがあるらしいので、そこだけ要チェックです。歌と歌詞の五感・・・語感?

なんか、こう。。ノリがビートのリズムに乗っているか。そんなのを確認してください。

6.気に入った音楽(もしくは両方)をダウンロードする。

新規 ビットマップ イメージ.png「(縦)・・・」を押して、ダウンロードして、「WAV」ってやつをダウンロードしてください。

『MP3やMP4じゃダメなの?』という方。WAVは音だけかつ高音質らしいです。人様に見せるやつなので、とりあえず高音質でいきましょう。(適当な説明ですが、細かいのを抜きに真面目に言ってます。)

 これで、音楽(歌詞入り)は完成です。

③最後。歌と歌詞と画像をMIXさせる編集。(VideoProc Vlogger)

新規 ビットマップ イメージ.pnghttps://jp.videoproc.com/video-editor/

無料。とにかく無料。それが一番大事。(当社比・・だって、何がどう凄いのかすら分かんないんだもん。)ドラッグ&ドロップで完結できるのが、すごい良かったです。

新規 ビットマップ イメージ.png開くと「プロジェクト」が出てくるので、右側の新規プロジェクトからスタート(デフォルトで既にイイ感じなので、そのままスタートでOKです)

新規 ビットマップ イメージ.png歌詞を『ドラッグ&ドロップ』です。※この先、全部『ドラッグ&ドロップ』でいけます!めっちゃ初心者に優しい!職場の部下並みに優しい!

新規 ビットマップ イメージ.pngこんな感じで左の「+」から、『画像』も入れていきます。※慣れてきたら、動画とか字幕とかもう1オーディオとか。

こっからは気合や・・!!(色々遊んでみてね)

新規 ビットマップ イメージ.png適当にドラッグ&ドロップしていると色々な効果がつくので面白いです。

意外と、画像1枚でも色々出来ます。

「自分が稼げるか?よりも先ずは自分でも出来るのか?」を試したい方へ。

私もまだまだ始めたばかり。

「まずはやる!」のハードルを下げる為に。本記事が参考になれば幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ゆっけちょ@YOUTUBEしょーもない歌

投稿者情報

ゆっけちょ@YOUTUBEしょーもない歌

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません