- 投稿日:2025/09/14

この記事は約5分で読めます
要約
学長ライブでの「遺族年金の計算をするんやでー」の宿題をChatGPTも使って行いました。すると、万が一の時の家族の収入と民間保険が必要かを考えることができました。結論、今はまだ民間保険は必要な状態です。しかし、不要になる、見直さないといけない時期もわかったのでぜひやってみましょう
先日、学長ライブで「遺族年金の計算をするんやでー」といっておりました。私は以前も保険を見直す時に遺族年金を計算したいましたが、ざっくり計算かつ2年も前のことです。
その時と今では家計も改善し、資産も増えました。そのため「自分に何かあった時に家族は大丈夫なのか?」「公的補償&資産でどれくらい不足する」「今の民間の保険は本当に必要なのか?」と改めて考えて計算することにしました。
この記事では私が実際に行ったChatGPTで遺族年金を計算した方法と不足金額の確認方法を紹介します。
ChatGPTで遺族年金を計算
まずはChatGPTで遺族年金を計算しました。
プロンプトはよくわからなかったので素直に聞いてみました😅
chat GPTによると必要な情報は標準報酬月額、賞与、加入月数そして子供の人数と年齢でした。
標準報酬月額はわからなかったので手取り額を入力し、他の情報も共有しました(私は24歳で就職、現在37歳、子供は4歳の一人です)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください