• 投稿日:2025/10/19
  • 更新日:2025/10/23
公務員のあなたへ!傷病手当金をもらいながら退職するときの3つのポイント

公務員のあなたへ!傷病手当金をもらいながら退職するときの3つのポイント

会員ID:ZvrOVIQq

会員ID:ZvrOVIQq

この記事は約7分で読めます
要約
体調を崩して仕事を失った元公務員が、「働けなくなっても人生は終わらない!」と立ち上がる。支えとなるのは、傷病手当金・失業者の退職手当・障害年金という3つの制度。健康を立て直し、また笑顔で働ける日を信じて――実体験からのやさしいガイド。

こんにちは!私は自治体職員です。

体調を崩して休職し、復職できないまま休職期間が満了…。

公務員なのにクビになっちゃった😱」のです!(分限免職といいます)


・人的資本:ゼロ(働けない)

・傷病手当金:あと半年で支給終了

・頼れる家族なし(大切な猫はいる💖)


この状況でできることは何か?

私の実体験をベースに、「10年間の社会保険実務経験」も総動員して、ざっくり解説します!

結論:3つのポイント

ポイント1.傷病手当金の確認

ポイント2.失業給付の確認

ポイント3.障害年金の請求を検討


順番に説明していきますね!


ポイント1.傷病手当金の確認

退職後も傷病手当金を受給するためには、いくつか条件があります。(健康保険法による傷病手当金とほぼ同じです)

・在職期間が継続して1年以上ある

・退職した際に傷病手当金を受けている

・継続して申請している

一年以上組合員であつた者が退職した際に傷病手当金を受けている場合には、その者が退職しなかつたとしたならば前項の規定により受けることができる期間、継続してこれを支給する。ただし、その者が他の組合の組合員の資格を取得したときは、この限りでない。

地方公務員等共済組合法第六十八条5項

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZvrOVIQq

投稿者情報

会員ID:ZvrOVIQq

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:7vFnah5J
    会員ID:7vFnah5J
    2025/11/01

    はじめまして! 私は公務員ではないですが タイトルに惹かれて読ませてもらいました。 「知ってる」と「知らない」では、 その後の行動に大きな差が出ますよね。 この記事で新しいことが学べてよかったです💡 公務員の方が退職を考えるとき、ぜひ参考にしてほしいです☺️ プロフィールも拝見しましたが、 言葉にする力がすごく上手で素敵だと思いました。 私もこれから書くことやオンライン秘書に興味があるので、 とても参考になりました! 素敵な記事をありがとうございました。

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/11/01

    記事を読んでいただき、レビューを書いてくださり、ありがとうございます!!! とってもとっても嬉しいです!😆🙏✨ そうなんです!💡まさに、「知ってる」と「知らない」は大きな差になりますよね。 この記事を読んでくださった方がいつか、 「そういえば何かあったな🤔」 と思い出してくれたらいいな〜と願って書きました!その思いをくみとっていただけたのが本当に嬉しいです!🥰 また、素敵なお言葉の数々、とても励みになります!🙏✨ 私もプロフィールを拝見しまして、 「なんて素敵な方なんだろう✨✨💕」 と思っておりました😊💖 行動力も素ん晴らしいです!😆✨ 書くこととオンライン秘書、私もどないかこないかして進めたいと思っております。 色々見習って一緒に頑張らせていただこうと(勝手に)思ってます🙏💗 この度は素敵なレビューをありがとうございました!😆🙏✨

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

  • 会員ID:BoItQ8o3
    会員ID:BoItQ8o3
    2025/10/29

    退職を控えているので、とても参考になりました!

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/10/29

    レビューありがとうございます❗️とっても嬉しいです!!!😆🙏✨ ちょうどご退職の時期に、参考にしていただける記事が書けて良かったです! 今後のご活躍も応援しております!🙌🥰

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/10/26

    非常に具体的な対処方法や注意点が書かれており、ものすごく有用性の高い記事だと感じました! 実際に現場で対応された経験に基づくアドバイスに加え、よっさんさんの人間性溢れる心情に基づいたご助言など、本当に寄り添ったノウハウになっていると思います。 こういう情報は知っている(フックがある)のと、知らないのでは全然生きやすさが変わりますので、稼ぐ力に匹敵するほどの有用さがありますね😊 よっさんさんでないと書けない、非常に有用で素敵な記事をありがとうございます🙇 この記事がノウハウ投稿初めてとのことで、今後の投稿もとても楽しみに思います😆

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/10/26

    思わず小躍りしちゃうような嬉しいお言葉でいっぱいのレビューを、ありがとうございます‼️😆🙏✨ 私が「こんな記事が書けたらいいな」と思っていたことが、すべて報われました!🥹🙏 卓越したベテランの方からこんなに評価していただけて、さっきからニコニコ顔が止まりません😊😊😊 また、「稼ぐ力に匹敵するほどの有用さ」とのお言葉❗️😳私でないと書けないと言っていただけたこと❗️😳もう嬉しくて嬉しくて、つい猫さんへのフードを多めにしちゃいました😻(猫さんたちも喜んで食べてくれました!🥰) お忙しいなか、記事を読んでくださり、あたたかいレビューを書いてくださり、心から感謝いたします。投稿して本当に良かったです🥰 次回の記事も頑張ります!今後ともどうぞよろしくお願いいたします😊🙏💖

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/10/20

    丁度知っておきたかった情報なので助かりました!

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/10/20

    レビューありがとうございます!!! お役に立てて良かったです!!!😆🙏✨

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

  • 会員ID:XL9yxxDy
    会員ID:XL9yxxDy
    2025/10/20

    はじめまして。ノウハウ図書館の勉強会チャットでお見かけしまして、記事を拝見しました。 私は公務員ではなく一般企業で働いてきた者ですが、この記事を読んで「制度を正しく知ることの大切さ」を強く感じました。 そして、「健康の土台がグラグラしていたら、その上に何も乗せることはできません」という言葉通り、健康資産の大切さを再確認するのとともに、体調を崩したときに備えておく知識や行動の流れが具体的に示されていて、公務員に限らず多くの方に役立つ内容だと思います。 有益な記事を共有していただいてありがとうございました!

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/10/20

    おおお!お読みくださり、ありがとうございます!😆🙏✨ 嬉しいお言葉の数々に、とても元気をいただいております😊 特に、「公務員に限らず多くの方に役立つ」と言っていただけたのは、望外の喜びです!書いて本当に良かった!🙌 記事の内容を深く受け止めてくださったことに、心から感謝いたします🙏 「有益」というお言葉、私の宝物です!✨ 素敵なレビュー💓、こちらこそありがとうございました!😊

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

  • 会員ID:A2uOAvmP
    会員ID:A2uOAvmP
    2025/10/20

    この記事は、公務員の立場で図らずも休職し、その期間が長引いてきた時、たちまち出てくるも意外と相談する人がいないお金の不安や、退職後のその先に取れる手段を実体験を元にとても具体的に示してくれています。 ご自身の辛かった&稀有な体験を共有してくださり、いつか誰かの役に立つようにと投稿してくださったことに敬意を払わせていただきます🙏 また、障害年金申請時のネックについてもようこそ書いてくださったと思います。私も年金担当の時期があり、主に障害基礎年金の請求を受け付けていましたが、まさに「病歴就労等証明書」の作成は鬼門であり、金銭的に委託する余裕のない方は、こちらが聞き取りをしながら窓口で数時間かけ、作成する事もあったほどです。 申請も審査通過も簡単ではない。だからこそ専門家を頼ることの大切さを説いてくださり、少しでも多くの申請者が安心して療養し、回復を目指すことができるようにという思いも感じられました。 最後に、引き続きリベシティでの活動を通じて、明るく見通せる未来に向けてこれからも一緒に頑張っていきたいと思っていますので、よろしくお願いしますね、よっさん🙏✨

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/10/20

    一記事に相当する熱量のレビュー、まことにまことにありがとうございます🙏✨ これ以上ないくらいのお褒めの言葉をいただいて、恐縮しつつも、感謝と、私の思いが伝わった安堵感と、誰かのフックになれた(かも知れない)達成感で、胸がいっぱいです🥹🙏 障害年金の鬼門の書類、通称「病歴」。 窓口で数時間、聞き取りをしながら作成されていたのですね。請求者の方ともども、心身の疲労はいかばかりだったでしょうか🥺 私は読む側でしたが、「年金もいいけど、むしろ治してください神様ー!😭」と思うこと数知れず。つらい状況が書かれていました。今、請求に向けて準備していますが、社労士さんがいなければ、まったく進まない自信があります。それほどの鬼門ですね、「病歴」! そして、「明るく見通せる未来」✨✨✨ 本当に素敵な言葉です。一緒に頑張ってもらえるの、とてもとても嬉しいです。こちらこそ、よろしくお願いします☺️ たらっぱさん、ですきねー🤭💕

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

  • 会員ID:KKn07tSE
    会員ID:KKn07tSE
    2025/10/20

    実体験を元にした記事ありがとうございました💗 公務員さんでお役に立つ方がたくさんいますね! 私も手術してそのまま退職して傷病手当金頂いた経験があります💡 健康が第一と思いながらも、働きたい気持ちになったり、稼げない自分に焦りを感じてしまいますよね💦 困っている方に信州のよっさんの記事が届きますように🙏🦊

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/10/20

    あたたかいお言葉をありがとうございます〜〜〜!😭🙏💖 手術して退職、本当に大変な状況だったのですね😭傷病手当金もらえて本当に良かったです🥹 そうなんです!働きたいし、焦っちゃうんです!でも健康第一!ですね🙏 嬉しいレビューをありがとうございます🥰困っている方に届きますように!🙏😆

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

  • 会員ID:DA7stpOT
    会員ID:DA7stpOT
    2025/10/20

    よっさんさん✨ 記事投稿お疲れ様でした〜! 結論から書いていただいていたので、とても読みやすくてわかりやすかったです。 公務員の休職率高いんですよね…。そして休職後も傷病手当金があると知っていれば、そのあとの生活の立て直しが楽になりますよね。 公務員は雇用保険がないからと失業給付を諦めている方もいるかもしれませんね。(私もそう思い込んでいました!)そんな方にもぜひよっさんさんの記事を読んでいただいて、参考にしてもらえたらたくさんの人が助かると思います✨ 有益な記事をありがとうございました✨

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者

    2025/10/20

    わああ!😆💖とてもとても嬉しいレビューをありがとうございます!!!🙏💕✨ お言葉のひとつひとつがありがたすぎて、泣いてしまいそうです🥹 公務員の休職率高いんですね…!👀 「失業者の退職手当」は、私も記事執筆中に知ったのです!色々な意味で、本当に投稿して良かったです🙌 開催していただいた勉強会の内容を、振り返り振り返り、書き進めました🙏✨ 迷子の私を助けてくださって、ありがとうございました! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします🥰

    会員ID:ZvrOVIQq

    投稿者