- 投稿日:2025/10/19
- 更新日:2025/10/23
こんにちは!私は元自治体職員です。
体調を崩して休職し、復職できないまま休職期間が満了…。
「公務員なのにクビになっちゃった😱」のです!(分限免職といいます)
・人的資本:ゼロ(働けない)
・傷病手当金:あと半年で支給終了
・頼れる家族なし(大切な猫はいる💖)
この状況でできることは何か?
私の実体験をベースに、「10年間の社会保険実務経験」も総動員して、ざっくり解説します!
結論:3つのポイント
ポイント1.傷病手当金の確認
ポイント2.失業給付の確認
ポイント3.障害年金の請求を検討
順番に説明していきますね!
ポイント1.傷病手当金の確認
退職後も傷病手当金を受給するためには、いくつか条件があります。(健康保険法による傷病手当金とほぼ同じです)
・在職期間が継続して1年以上ある
・退職した際に傷病手当金を受けている
・継続して申請している
一年以上組合員であつた者が退職した際に傷病手当金を受けている場合には、その者が退職しなかつたとしたならば前項の規定により受けることができる期間、継続してこれを支給する。ただし、その者が他の組合の組合員の資格を取得したときは、この限りでない。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください