• 投稿日:2025/09/14
  • 更新日:2025/09/16
クレジットカード払いの領収書って必要?~愛も経費も「証拠」がなければ信じてもらえない~

クレジットカード払いの領収書って必要?~愛も経費も「証拠」がなければ信じてもらえない~

会員ID:kDMvOYrG

会員ID:kDMvOYrG

この記事は約4分で読めます
要約
「クレジットカード明細があるなら領収書っていらないの?」 実は必ずしも領収書じゃなくてもいいって知ってましたか? 多くの人が誤解している点と実務的な対応について解説します。

「クレカ明細があるから領収書いらないっしょ?」
ってたまに聞かれるんですよね~。

でもこれ、
「ほんとに浮気じゃなかったんだよ…」って必死に説明してる人
にちょっと似てるんですよね。

💔 「本人の説明」ではなかなか信じてもらえない

たとえば・・・
あなたが夜遅くまで飲みに行って帰ったとき、奥さんから
「ほんとに仕事だったの…?」
って聞かれたとします。

そのときに
「いや、ほんとに仕事だったってば!明細もあるし!」
といくら言っても…

24598239.pngでもそこで例えば同僚も一緒に写ってる写真とかがあれば一瞬で納得してもらえるじゃないですか?

税金の世界も同じような構造だったりするんです。

🧾 所得税・法人税 の場合

税法において、経費を証明するための文章として下記のようなルールが規定されています。

「納税者は、事業に関する取引について作成・受領した帳簿書類を保存しなければならない。」「帳簿書類には、取引の日付・金額・相手先・内容など、取引の事実を明らかにする事項を記載し、保存しなければならない。」

所得税法施行令55条、法人税法施行規則59条

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kDMvOYrG

投稿者情報

会員ID:kDMvOYrG

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:R1vHgOxL
    会員ID:R1vHgOxL
    2025/10/05

    初心者の私にもわかりやすい記事をありがとうございます🥺 質問ですが、1万円以下程のものであれば、レシートなどなくても出納帳の記載で経費計上可能ですか?もちろん本当に事業に使ったものです。

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

    2025/10/06

    記事にもあるように内容の説明がきちんとできれば領収書・レシートが無くても大丈夫です。 ただ、できるだけ支払った内容がわかる資料は保存しておいた方がベターですね。

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:RNZ80IOz
    会員ID:RNZ80IOz
    2025/09/16

    すごく参考になりました! 来年度より課税事業者になる予定です。 これからも勉強させていただきます! 有益な記事の提供、ありがとうございました😊

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:LyKan0Lx
    会員ID:LyKan0Lx
    2025/09/15

    読みました。 知識の共有ありがとうございました。 会社員で領収書発行側なんですが、クレジットでも領収書渡すべきなんですね。クレジット明細あるのになんで?と余ったことがあったので、知る事ができてよかったです。 発行する時には、優しく対応できるようになると思います。ありがとうございました。

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

    2025/09/16

    ゴメンナサイ💦 領収書という表現は誤解を招きますね。 実際にお店でもらうのは領収書ではなく”利用明細書”が正解です。 (クレカ払いの場合には領収書の発行義務はないです)

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:9Qe86b4a
    会員ID:9Qe86b4a
    2025/09/15

    楽しく記事を読むことができました。ありがとうございました。 ネットで買うものは明細とれるので大丈夫という認識ですが、直接店舗の場合で高額決済の時は特に残しておく感じの方がいいですね。 すぐにMF確定申告アプリなどで写真とってアップロードできるなら不要という認識ですが。

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

    2025/09/16

    高額決済商品については利用明細を残しておいたほうが良いですよ🙈

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:TdahYdg6
    会員ID:TdahYdg6
    2025/09/15

    いつもながら、例えが面白いです! 領収書があった方がいい理由もすごくわかりやすかったです。 信じてもらいたいので、証拠(領収書)は取っておきます🤭

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

    2025/09/15

    私も信じてほしいです~(笑)

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:SJKmhnFh
    会員ID:SJKmhnFh
    2025/09/14

    クレカ明細で大丈夫だろう〜って思っていました💦 これからはちゃんと保存します🙆🏻‍♂️

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

    2025/09/15

    保管しておくのが一番無難ですね♪

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

  • 会員ID:w2DBmXXm
    会員ID:w2DBmXXm
    2025/09/14

    例え話がわかりやすく、気を付けないと…と改めて思いました💡まだ小規模なので、わたしなりにバランス取りつつ、自己責任で進めていきます😊

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者

    2025/09/15

    あくつさんはちゃんと領収書を撮っておいたほうが良いですね! 怪しい領収書も多そうなので・・・

    会員ID:kDMvOYrG

    投稿者