• 投稿日:2025/09/16
怒りは悪くない〜怒りを責めずに、未来を動かすエネルギーに変える方法〜

怒りは悪くない〜怒りを責めずに、未来を動かすエネルギーに変える方法〜

会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約5分で読めます
要約
怒りは悪ではなく、時に行動の原動力となる大切な感情です。ただし長く引きずったり、周囲に伝染させてしまうと、自分も人間関係も消耗してしまいます。大切なのは「怒りを責めない」「俯瞰して捉える」「行動の方向性を選ぶ」こと。怒りを抑えるのではなく、未来を切り開くエネルギーに変えましょう。

はじめに

皆さんは「怒り」という感情に対して、どんなイメージを持っていますか?

「怒るなんて大人げない」
「怒りを出すと人間関係が壊れる」
「できれば感じたくない、恥ずかしい感情」

もしかすると、そんな風に「怒り=悪いもの」と思っていませんか?

僕自身もずっとそうでした。
職場でイライラしたり、家庭でムッとしてしまったとき、「こんな自分は未熟だ」「人間力が足りない」と自己嫌悪に陥ることが多かったんです。

でも、あるとき気づきました。
怒りは決して悪ではない。むしろ、自分を前に進めるための大切なサインであり、エネルギーになり得る。
ただし、その扱い方を間違えると、自分も周囲も消耗させてしまう――。

今日はそんな「怒り」との付き合い方について、僕自身の体験も交えながらお話しします。

ChatGPT Image 2025年9月14日 15_51_48.png

怒りがもたらすもの

怒りは行動の原動力になる

思い返してみると、僕が大きな決断をしたときの裏側には、必ず「怒り」がありました。

「もうこんな扱いはされたくない」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:XiNP5Zvx
    会員ID:XiNP5Zvx
    2025/09/16

    たいほーさん良記事ナイスう👍 アンガーマネジメントがもとになっているでしょうか? 怒りはうまく使えばとてもいいエネルギーになるんだなと感じました✨

    2025/09/16

    なべさん、素敵なメッセージありがとうございます😊 アンガーマネジメント、名前だけは聞いたことがありますが実は勉強したことはないんです💦 でもそんな風に感じていただけたなんて、本当に嬉しいです✨ 怒りって一見マイナスに見えるけれど、エネルギーの向け方次第で行動の原動力にもなりますよね。 コメントをいただいて、私も改めて「上手に使えば力になる」という視点を持てて励みになりました。 素敵な気づきをシェアしてくださってありがとうございます🌿

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者