• 投稿日:2025/09/14
元予備校職員が教える!後悔しない私立大併願校の選び方(後編)【国公立大志望者向け】

元予備校職員が教える!後悔しない私立大併願校の選び方(後編)【国公立大志望者向け】

  • -
  • -
会員ID:aBFeieXH

会員ID:aBFeieXH

この記事は約5分で読めます
要約
国公立大志望だけど、私立大も受験しておいたほうがいいのかな・・・ でも、どんなふうに受験校を選べばいいの?スケジュールはどんな感じ? そんな受験生や保護者の疑問にお答えします。 受験費用を抑えるためのちょっとしたポイントにも触れています。 最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

こんにちは。元大手大学受験予備校職員の”たけいし”といいます!
私はこれまで大学受験予備校で多くの受験生、保護者と関わってきました。

前回の記事「前編」では、

●国公立大学が第一志望。でも、私立大も受験したほうがいいのかな…?

●私立大を受けるにしても、国公立大対策の時間をなるべく減らしたくない…

●自分に合った入試方式ってどんなもの?

●子どもには国公立大に進学してほしい。でも「もしも」に備えて私立大も受けておきたい。受験校はどう選べばいいの?

こんな悩みを持つ受験生や保護者のために、私立大入試の基本的な方式を整理しました。


そしてこの「後編」では、

●無理のない受験スケジュールはどう立てればいい?

●受験料や入学金の費用はどのくらいかかる?

●「滑り止め」とはいえ、本当に安全校かどうか、どう選べばいいの?

●私立大対策に時間を割きすぎて国公立大の勉強が疎かにならない?

こうした不安を解消しつつ、「自分に合った併願校の選び方」 を具体的にお伝えします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aBFeieXH

投稿者情報

会員ID:aBFeieXH

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません