• 投稿日:2025/09/15
  • 更新日:2025/09/18
国民年金保険料の納付が難しい場合の対処方法

国民年金保険料の納付が難しい場合の対処方法

会員ID:D2rH5O1Y

会員ID:D2rH5O1Y

この記事は約3分で読めます
要約
年金について携わることが多いので知っている知識をまとめてみました。 これからも年金に関する内容を投稿しようと思っています。 気になること、詳しく調べてもらいたいことがありましたらコメントいただければ、投稿させてもらいますのでよろしくお願いします。

①国民年金保険料額について

 国民年金の保険料は、その年度ごとに定められた定額の保険料を一律で納付します。収入の多寡にかかわらず、保険料の金額に差はありません。各年度毎に保険料額は見直され、その年度の金額が決定されます。

令和5年度:16,520円 令和6年度:16,980円 令和7年度:17,510円

②国民年金保険料の納付期限

 国民年金保険料の納付期限は、納付対象月の翌月末日です。納付書は毎年4月初旬に1年度分の納付書が届きます。年度の途中で新たに加入した場合には、手続きから約2週間後に納付書が届きます。納付書には、「納付期限」と表示のある納付書と、「使用期限」と表示のある納付書の2種類があります。

「納付期限」の納付書:原則、納付期限までに納付してください。ただし、納付期限を経過した場合でも、納付期限から2年間はその納付書で保険料を納めることができます。

「使用期限」の納付書:使用期限を経過すると、その納付書は使用できません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:D2rH5O1Y

投稿者情報

会員ID:D2rH5O1Y

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:6r3xRH2K
    会員ID:6r3xRH2K
    2025/09/15

    勉強になります(^-^) ブックマークをしました。

    会員ID:D2rH5O1Y

    投稿者