• 投稿日:2025/09/16
  • 更新日:2025/09/21
【果てなき依存】現代人を蝕むドーパミン中毒とは?

【果てなき依存】現代人を蝕むドーパミン中毒とは?

会員ID:JUYL356z

会員ID:JUYL356z

この記事は約4分で読めます
要約
スマホやSNSをやめられず後悔するのは意志の弱さではなく、脳の仕組み=ドーパミン中毒かもしれません。本記事ではその正体と抜け出す方法を紹介致します。大人の依存や集中力低下、子どものスマホ依存に悩む親御さんにも読んでほしいです。

はじめまして! よーへいです。 (2).png

はじめに


寝る前に少しだけ🤭

気づいたらSNSを開いて30分。

寝る前に動画を見始めて、気づけば深夜2時…。

翌朝身体がだるい…なんてことありませんか?


私自身スマホに依存しておりました。

通知が鳴るたびに反応して、動画を延々とスクロールする日々。


「自分はなんて意志が弱いんだ」と思うこともありました。


でも実は、それは脳の仕組みがそうさせていたのです。




第1章:ドーパミンとはなんぞ?



ドーパミンは脳内で分泌される神経伝達物質。

🙅‍♂️:漢字たくさんやめてー。もームリ‐

分かってます。難しいですよね。

ドーパミンは

「やる気ホルモン」「報酬ホルモン」と呼ばれ、快感や意欲を生み出します。

要はヒトに快楽を覚えさせるホルモンだということを知っていただければここではOKです🙌



本来は、


食事をする

運動する

何かを達成する



といった「生きるために必要な行動」で分泌される健全な仕組みです。


🔍 Tips:アメリカ国立衛生研究所(NIH)の研究では、ドーパミンは「快感を得た瞬間」よりも「報酬を期待する瞬間」に強く分泌されることが分かっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JUYL356z

投稿者情報

会員ID:JUYL356z

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:UHeRZO6K
    会員ID:UHeRZO6K
    2025/09/17

    なんとなく続けていた「にゃんこ大戦争」をあまり使わない端末に移したところ、全くログインすらしなくなりました。 ちょっと距離をおくことで「なんとなく」で得られていたドーパミンを違うことで得るようにできるのですね😭 開いた時間を、今は読書にあてています✨ 記事ありがとうございました🙇‍♂️

    会員ID:JUYL356z

    投稿者

    2025/09/17

    ひゃんねこさん レビューいただきありがとうございます😊 そうなんですよね。「夢中になっている」のか「夢中にさせられているのか」ここは大きな開きがありそうです。 にゃんこ大戦争懐かしいですね笑 私もやっておりました🤭 読書素晴らしいです! こちらこそ励みになります! ありがとうございます🙇

    会員ID:JUYL356z

    投稿者