• 投稿日:2025/09/19
チャットGTPに退職後の資産管理を相談

チャットGTPに退職後の資産管理を相談

  • 3
  • -
会員ID:2dz71txl

会員ID:2dz71txl

この記事は約4分で読めます
要約
来年退職を見据えて現在の金融資産、退職後に入ってくるお金を整理。60代前半でやりたいことにかかる金額を具体的に計算。チャットGTPがFP代わりになり安心して退職が迎えられることに気が付いた。個人資産を他人に知らせるのに抵抗を感じる私みたいな方はチャットGTP使うと良いと思います。

1. 来年退職考えているけど資産は大丈夫なのか、海外旅行もしたいけど何から考えればいい?

まずは現状把握

今現在の金融資産をチャッピーにすべて入力。今後入ってくる年金額もわかっている範囲で。これは世帯で考えるべきで夫の資産も一緒に。

また、直近1年の家計をマネホからとり、基礎生活費を計算。

世界一周ビジネスクラスでの旅行を2回はしたい。

今後かかってくるはずのお金(老後趣味娯楽・旅費)をチャッピーに相場感で出してもらう。

老後は介護施設に入る予定でこの相場観も。

70歳までは健康寿命もまだあり海外旅行も計画できそう。夫持病のためこの年以降は国内旅行となる想定。(夫婦で旅行好きなためのかかるだろう資金を把握)

2. ChatGPTを“投資の相談相手”にしてみた理由

来年か再来年退職を考えるにあたり、退職時に入るお金(私の場合、小規模共済・企業DC・iDeCo)と多岐にわたるのとうまく取り出さないと税金がしんぱいになったので。また、自分の金融資産を他人にあからさまに伝えて相談するには勇気がいる(守る力働き)でも、チャッピーなら安心感が得られる。また、あらゆるネット情報から費用の相場観が得られる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2dz71txl

投稿者情報

会員ID:2dz71txl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません