- 投稿日:2025/10/24
- 更新日:2025/10/24
私は元・学校栄養士として、子どもたちの給食づくりに携わってきました。
カロリーや栄養バランス、給食費などを考えながら献立を立て、発注や納品の管理、栄養指導、食育活動などを行う毎日。
その中で感じたのは、「食」は体をつくるだけでなく、心の元気にもつながるということ。
忙しい現代社会を生きるみなさんにも、食の大切さやちょっとした工夫を知ってもらい、
毎日を少しでもエネルギッシュに、心地よく過ごしてほしい──そんな想いでこのブログを書いています。
是非、読んでいただけたら嬉しいです☺️
🌿はじめに:体は「食べたものでできている」
私たちの体は、毎日食べている「食べ物」から作られています。
口にしたものが体内で吸収され、血液や細胞となり、肌や髪、心の調子までも左右します。
「朝なかなか起きられない」
「仕事中にぼーっとして集中できない」
「体がだるくて重い」
「生理痛がひどい」
こんな悩みを感じたことはありませんか?
もしかしたら、それは**日々の“食選択”**が関係しているかもしれません。
🍔現代の食環境は「選択の時代」
現代には、コンビニ、ファーストフード、冷凍食品、デリ、カフェ、そして様々なジャンルのレストランなど、たくさんの“食の選択肢”があります。
どこに行っても美味しそうなものが並び、手軽に食べられる便利な時代。
その一方で、たくさんの選択肢の中から「何を選ぶか」を決めるのは、実はとても難しいことです。
忙しい毎日の中で、つい「早い・安い・手軽」を優先してしまうこともありますよね。
でも、だからこそ今大切なのが、
「自分の体と心に合った食を選ぶ力」=食選択力です。
🍚なぜ「食選択」が大切なのか
私たちは1日3回、年間にすると1,000回以上も食事をしています。
その積み重ねが、数か月後・数年後の体を作ります。
バランスのとれた食事を続けることで、
集中力が上がる
疲れにくくなる
気持ちが前向きになる
肌や髪の調子が整う
といったうれしい変化が現れます。
つまり、「食べ方」は自分の人生の質(QOL)にもつながるのです。
🍱疲れた日は「お惣菜」に頼ってOK!
「疲れて料理なんて無理…」そんな日もありますよね。
そんな時は、無理せずお惣菜に頼るのも立派な選択です😊
コンビニでも買えますが、少し元気があればスーパーへ。
コンビニより安く、種類も豊富です✨
お惣菜を選ぶときのポイントは、
例えば、
メインに好きなご褒美メニュー
プラス1品に野菜の小鉢やお味噌汁
というように、**「ご褒美+栄養バランス」**の組み合わせがおすすめです🌸
🍴外食・ビュッフェでもできる!賢い食選択
外食のときも、ちょっとした意識でバランスを取ることができます。
食べたいものを我慢せずに楽しみつつ、
サラダ
スープ
野菜の前菜
など、体が喜ぶ一皿をプラスするだけでもOKです。
「食べちゃダメ」ではなく、
**「どう食べるか」「何をプラスするか」**を考えることで、無理なく続けられます。
💎食は最大の投資
食べることは、*自分への“投資”*です。頑張って働いたお金で買う食材、食事ですから、せっかくならきちんと自分に健康というリターンがあるものを!
小さな選択の積み重ねが、未来の自分の健康・美容・心の状態をつくります。
「ファーストフードや加工食品が悪い」というわけではありません。
ただ、頻度を意識してバランスを取ることが大切です😊
特別な日やご褒美に取り入れることで、
心の満足感もアップし、体も無理なく整っていきます🍀
🌸おわりに:今日からできる「食べる選択」
何も考えずに食べるのではなく、
「これは自分の体の一部になる」と意識して選ぶだけで、
食事の意味がぐっと変わります。
今日の小さな一口が、明日のあなたを作っています。
自分を大切にするように、**“食べる選択”**を大切にしていきましょう😊