• 投稿日:2025/09/19
  • 更新日:2025/09/29
仕事を楽しむことが、子どもへの最大の贈り物だった体験談

仕事を楽しむことが、子どもへの最大の贈り物だった体験談

会員ID:hNEWZ75E

会員ID:hNEWZ75E

この記事は約5分で読めます
要約
幼少期は母の不在に寂しさを感じた私。フリーランスになり仕事の楽しさを知った今、母の仕事に対する気持ちがわかり、不思議とわだかまりが無くなった体験談です。仕事と子育てに悩む方、これから子育てする方の何かヒントになるかもしれません。

「母はなぜ、子供たち(私たち兄弟)の幼少期に、夕方家にいなかったのか」

ーーーこの問いに、ずっと自分なりの答えを探してきました。

価値観マップ作成にあたり

私が母に対する思い、幼少期から記憶をたどり見えてきた母の思い、そしてマインドブロックが消失。


この記事は一個人の体験談です。

✔今、子育てと仕事に悩む方

✔これから子育てを考えている方

✔私と同じく両親が仕事大好き人間だった方に

お届けできたらとても嬉しいです✨


幼少期の記憶

私の幼少期、両親は共働きで、夕方家に親がいることはほとんどありませんでした。

放課後の面倒を見てくれたのは、当時同居していた祖父母。


同級生の友達の家に遊びに行くと、そこではお母さんが「おかえり」と迎えてくれたり、おやつを用意してくれたりする。

それなのに、どうしてうちは、おじいちゃんとおばあちゃんなんだろう。

そんな純粋な疑問と、どこか寂しさを抱えながら過ごしていました。


やがて成長するにつれて、その寂しさに「なぜ?」という感情が積み重なっていきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hNEWZ75E

投稿者情報

会員ID:hNEWZ75E

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:NySJOnNG
    会員ID:NySJOnNG
    2025/09/21

    初めまして。 「時間の質」という点で、今の自分にとても刺さる記事を読ませていただきました。 私は3人目の出産までは夜勤や時差勤務をし、4人目の産後からはパートに勤務形態を変更した者です。 夜勤や時差勤務をしている時は子供に寂しい思いをさせているんじゃないかと罪悪感がありましたが、その分限られた一緒に過ごす時間に子供たちに優しく関われた気がします。 今は仕事以外の時間は全てこどもと一緒なので、イライラしたり心が疲弊したりして、まさに「時間の質」としては子供にかわいそうなことをしているなと考えさせられました(4人ともまだ手がかかるから自分に余裕がないのもあるのですが)。 子供達に、親として、一人の人間として、人生を楽しむ背中を見せたいと自分自身で強く思っていたことを思い出しました。 少し記事の内容とはズレているかもしれませんが、今の自分の状況を振り返るきっかけになりました。 素敵な記事を書いて頂き、ありがとうございました😊

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/22

    ハリカミ4児ママNsさん、レビューくださりありがとうございます😊 私もパート勤務や現在は個人事業主になって子供との時間を増やしてきましたが、量があっても小さな子供の反応からこのあり方を見直し始めています。 バリキャリで殆ど家に母親がいなくても、子供が逞しく子どもの人生を生きている方のご意見を聞いた事があるのですが、子どもとの時間は毎日数十分、でも必ず抱きしめて一緒に寝たり、病気のときにはすぐに飛んでいったと話されていました。 私なりに落とし込んで、今できることは何か考えた時 ◯寝る前に楽しかった事/嬉しかった事を言い合う ◯今、目の前の子供にとって旬な事は何か把握する ◯会話を大切にする(耳から学長ライブ聞かないw) このあたりから開始しています。 まだまだ出来ていない事も多いですが、一つでも出来た自分を肯定しながら進んでいきたいです🤭 【人生を楽しむ背中を見せたいと自分自身で強く思っていたことを思い出した】素敵ですね、気付きから何でも始まりますね❣️

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

  • 会員ID:kpf5UPuf
    会員ID:kpf5UPuf
    2025/09/21

    私の母は和裁士で、基本在宅で仕事をしていたものの、納期が大変そうで、いつも針仕事をしている背中ばかり見ていた記憶があります。 「小学校から帰ったら、母が迎えてくれる」のが当たり前だった幼少期を過ごしたので、自分もそうでなくては…と、今も自分の働き方を模索していました。 でも、単に在宅の仕事がしたい!とか、家にいて迎えてあげたい!という気持ちよりも、 「子どもと向き合う時間の質」と「仕事が楽しい!」という気持ちを優先して考えるべきなのかな?と、違う考え方の視点を発見できた気がします。 まとまりがなくてすみません! 記事を読んで、ものすごく刺さりました! 涙止まらなくなったので、思わずレビュー(感想文?)してしまいました…。 貴重な体験を丁寧に記事にして頂き、本当にありがとうございました。

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/21

    ながつぼさん、レビューくださりありがとうございます😊 そしてご経験まで🙏 【時間の質】【楽しいと言う事】これは時間を作ってみて出てきた課題です。皆さんにあてはまるかわかりませんが…🤭 やってみて出てくる課題や感情ってあると思うので、ながつぼさんの子育てが段々と形成されていくと良いですね✨️

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

  • 会員ID:HqYUENRH
    会員ID:HqYUENRH
    2025/09/20

    お母様にとって教員は天職だったのかもしれませんね。それを理解出来たことがすごいです。幼少期、寂しかったことを伝えられましたか? 社会に貢献できて自分も成長し対価が得られる仕事は素晴らしいし何より楽しい! 私は「寂しかったんだよ」と伝えられずに母はもう他界しました(^◇^;) 言葉で伝える大切さを最近知ったので言っておけばよかったと後悔ですけどね😅

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/20

    なおべさん、レビューくださりありがとうございます😊 リベのプロフィール拝見させて頂きました。お母様の介護・そして突然の他界。ご経験からのお言葉、ずっしり感じました。実は、寂しかった事・でも今は消化出来ていること・同じく仕事が楽しい事、伝えられていません💦 同居しているので、仕事を楽しくしている事は伝わっていそうですが、しっかり言葉にします🥰ありがとうございます✨✨

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

  • 会員ID:ssE4YGlY
    会員ID:ssE4YGlY
    2025/09/20

    時間の量よりも時間の質ってワードに 「確かになぁ」って思いました💧(最近の自分を振り返って反省です💦) 仕事を楽しむ姿が子供への贈り物になるって事にも共感しました。 日々、仕事もそうですが人生を楽しんでいる姿を息子に見せられる父親を目指していきます💪 沢山の気づきをありがとうございました🙏

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/20

    ひでさん、レビューくださりありがとうございます😊 一つ形にしてはまた一つ課題って出てくるというか…見えてくると言うか🤣でもそうやってより良い人生にしていきたいと思ってます🥰

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

  • 会員ID:0SufgvIb
    会員ID:0SufgvIb
    2025/09/20

    寂しそうな顔をされると子供達を保育園に預けることに罪悪感を感じることもあったので、心に沁みました。 素敵な記事をありがとうございます。

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/20

    まっしゅさん、レビューくださりありがとうございます😊 色々な場面で、罪悪感自覚しますよね。小さい子供はストレートですしね。

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

  • 会員ID:y0w79PTB
    会員ID:y0w79PTB
    2025/09/20

    なんとなく記事を読み始めて、朝からボロボロ泣いてしまいました。 心揺さぶられる記事をありがとうございます。 昔から保育士一筋だった私の母。 おやつを出してくれるなんて同じく夢のまた夢で、夜ご飯も祖父母宅で食べることも多く。さみしく思っていた私は、母が早朝仕事に向かったあと玄関でひとり涙流した日もありました。 「お母さんは私より他の子供の方が大事なんだ…」 昔も今も心のどこかでそう感じてしまっています。 自分に子どもができてからも変わらず、むしろ疑問は大きくなっていたところでした。 「そりゃ仕事を選ぶよね。だって楽しいんだもん。」 あやぞうさんは仕事が充実してそう思えるようになったのですね。 記事を読みながら、私の母もそうだったのかなと想像してみました。ゆっくり時間をかけながら、母を赦すことができる日がいつか来る気がします。 子育ては親子の数だけある。私の育児と親の育児は別物。分けて考えることで幼少期のさみしい記憶を昇華できそうです。 私がどんな子育てをしていくかは未知数ですが、どんな場合でも『「大切なのは「時間の量」ではなく「時間の質」』ということを忘れずにいたいです。

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/20

    めた子さん、レビューくださりありがとうございます😊 まさか、めた子さんも似た環境だったのですね。自分の子育てが始まって、より疑問って大きくなりますよね🤣 事あるごとに、母の子育てと自分の子育ての違いに悩んでは落ち込み、でも頭で理解させて乗り越えて来ました。まだ、考えると涙出る事あります。でも仕方ないかなって。約40年の年輪刻んでますからね🤭w 完全ではない形のような気もしてますが、とにかく自分の出来ることは最大限している事も、救いの1つになってます。 めた子さんの子育てを通して、昇華出来る日が来ることを祈っています✨✨

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

  • 会員ID:TD8zxPH6
    会員ID:TD8zxPH6
    2025/09/20

    あやぞうさんも、お母様も、仕事を楽しまれている姿がとても素敵ですね。子どもと一緒にいるだけが全てではなく、少しの時間だったとしても向き合って対話する時間が大切だと改めて感じました。仕事を楽しむ親の後ろ姿、私も見せられるように頑張りたいと思いました。ありがとうございました。

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/20

    eriさん、レビューくださりありがとうございます😊 そうなんですよね〜。時間を作り子供との時間を作れたからこそ、見えてきた次の課題で。当時、母も短い時間で関わってくれていたようにも感じたり☺️私ももがきながら走ろうと思います♪

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

  • 会員ID:Et2KNSTC
    会員ID:Et2KNSTC
    2025/09/20

    あやぞうさん 「仕事」「子ども」というキーワードが気になり、読ませていただきました✨私もお母さん同様、教師をしています。家でも丸付け、休日出勤、子どもと一緒に学校へ行くなど共感の嵐でした😅 私の場合は、さらに朝活でブログに挑戦していたり、リベ活をしていたりとやりたいことをやっているので、子どもと向き合う時間「時間の質」に関する部分は考えさせられる部分でした✨ 仕事と子育てが両立できるようにこれからも「楽しんで仕事をしていきたいと思います✨」 素敵な記事をありがとうございました😊

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者

    2025/09/20

    もりもりさん、レビューくださりありがとうございます😊 教員されながらブログ&リベ活!行動量すごいですね✨️今振り返り、過去の私に何か言えるなら「仕事楽しい?」って聞いてみたら?と思います。なので、今は私達の子供に素直に仕事ってとっても楽しいことだと伝えています🥰 もりもりさんの楽しそうなお姿、きっとお子さん目に焼き付けているのでしょうね✨✨

    会員ID:hNEWZ75E

    投稿者