• 投稿日:2025/09/20
コスト削減の重要な2つのポイント!見積もり合わせだけでは見えない真実

コスト削減の重要な2つのポイント!見積もり合わせだけでは見えない真実

  • -
  • -
会員ID:hKXNKxBc

会員ID:hKXNKxBc

この記事は約4分で読めます
要約
見積もり合わせだけでは医療材料のコストはあまり下がりません。 価格を左右するのは「代理店の利益」だけでなく、「メーカーの仕切価格」ですので、この2つを連動させた交渉こそが、とても大切です。 その具体的な内容を今回の記事で解説しますので、宜しくお願い致します。

なぜ「見積もり合わせ」だけでは不十分なのか?

私の医療業界での売り手としての長年の経験から、少し耳の痛いお話をさせてください。皆様が「これで十分」と信じてきたやり方が、実は大きなコスト削減につながらないことがあるんです。

医療機関の経営に深く関わる皆様のお役に少しでも立ちたいと思っており、この大切な考えをお伝えさせてください。

「複数の代理店から見積もりを取っているから大丈夫」というお考えは、実は見落としがちな点があるかもしれませんということです。

残念ながら、これだけでは医療材料の価格を下げることには限界がありますので、その理由が少しでも伝わればと、価格がどう決まるのかという構造からお話ししていきますね。

医療材料の価格決定における2つの要素

① 代理店の利益(粗利率)※代理店=卸、商社

② メーカーが代理店に卸す価格(仕切価格)

皆様が行っている交渉は、どちらに焦点を当てている交渉になりますか?

複数の会社に見積もりを依頼することで、代理店の利益(粗利率)の部分はある程度適正にできると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hKXNKxBc

投稿者情報

会員ID:hKXNKxBc

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません