• 投稿日:2025/09/21
  • 更新日:2025/09/21
子どもの「大丈夫」は大丈夫じゃない!見逃しがちな本当のSOSサイン

子どもの「大丈夫」は大丈夫じゃない!見逃しがちな本当のSOSサイン

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
「大丈夫?」と聞かれてすぐ「大丈夫」と答える子は要注意。真面目な子ほど心配をかけまいと本音を隠します。手が止まる、友達の話をしない等のサインを見逃さず、「大丈夫?」より「どこまでできた?」など具体的な質問を。小さなSOSの積み重ねが不登校につながる前に気づくことが大切です。

こんにちは、現役小学校教員の【のりまつ】です。 不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

今日は、多くの保護者が見落としがちな 子どもの重要なサインについてお話しします。

「大丈夫?」と聞かれて すぐに「大丈夫」と答える子ほど、 実は大丈夫じゃないことが多いです。

担任の先生.png

真面目な子ほど「大丈夫」と言ってしまう

お子さんに「大丈夫?」と聞いたとき、 すぐに「うん、大丈夫」と答えていませんか?

実はこれ、安心できません。

真面目な子ほど、 困っていても「大丈夫」と 答えてしまうからです。

なぜ「大丈夫」と言ってしまうのか

・心配をかけたくない
・期待に応えたい
・「大丈夫じゃない」と言うのが申し訳ない
・自分の気持ちを言葉にできない

こういう気持ちから、 本当は困っているのに 「大丈夫」と答えてしまいます。

教室で見かける「大丈夫じゃない」サイン

悩み.png

勉強編

「算数、大丈夫?」 「うん、大丈夫」

でも、よく見ると...

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:TJ8iJ0vT
    会員ID:TJ8iJ0vT
    2025/09/22

    「大丈夫?」と聞くことが多いのでしばらくは、封印してじっくり観察したいと思います😊 具体的に聞くことも大事ですね💡 自分もそうですが、「大丈夫?」と聞かれると、大丈夫じゃないときでも心配かけたくないので「大丈夫!」と答えてしまいますね😂

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/22

    ジーニーさん✨ 大丈夫じゃないときも、大丈夫と答えてしまう、わかります💦 私もそういうところ、あります。 おっしゃるとおり、具体的に聞くのが効果ありそうです😊 コメントありがとうございます✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:16zQNM48
    会員ID:16zQNM48
    2025/09/21

    のりまつ先生、とても参考になりました。 ありがとうございます。幼児の姪っ子たちがいるので、関わる時に意識してみます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/21

    マリコさん✨️ 立派におぼっちゃまを育て上げたマリコさんは、 もう十分できているはずです❗️ いつもありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:LyKan0Lx
    会員ID:LyKan0Lx
    2025/09/21

    私の子供は「大丈夫」を多用する子です。 反射的に返事をします。それはもうとても良い返事を。 観察すると、母親の話が長いのでそれを遮る、できるだけ短くて済む返事を選ぶと「大丈夫」になるようです。 親の話しかけ方を変えて行く必要がありそうですね。 知識の共有ありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/21

    ゆめこさん✨️ 子どもは親の話はあまり聞きたがらないものですよね💦 そのための「大丈夫」なのですね。 「話しかけ方を変えよう」という思い、素晴らしいです✨️ 少しずつお子さんは気づいてくれるはずです😊 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:gDmiBnPd
    会員ID:gDmiBnPd
    2025/09/21

    具体例がとても参考になりました。実生活では言葉での説明を求められる場面が多くなりがちですが、私だけでも観察を大切にやっていこうと思います🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/21

    日本語とんとんさん✨ 真面目な子ほど苦しんでいる姿を見るので、記事にしてみました😊 今後も教員として日々経験する具体例を大切にして行きます❗️ 私の方こそ記事の構成のヒントになり、大変ありがたいです🙇 いつもコメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者