- 投稿日:2025/09/21

この記事は約3分で読めます
要約
音声学を科学的視点で考える
ハリウッド式には声なタイプが4つに分かれていて
診断ができます。良し悪しというよりは、
生まれ持った楽器の鳴り方という方がわかりやすいかな。
ご自身の声のタイプを考えてみませんか?
先日初投稿を終え第二段!
声のタイプを知ってみよう。
ということで投稿したいと思います。
声のタイプを知ることで自分に合った
エクササイズを選べるようになり
声の出しやすさの進度が早くなります!
後天的な場合も、先天的な場合もありますが
基本的には現状の声の状態から判断していきます!
気になる4種類はこちら!
①ライトチェスト
近年女性も男性もかなり増えているライトチェストさん。
私もこのタイプに分類されます。
ライトチェストというのは
名の通りチェストボイスがライトな人。
ということです。
・地声がうすい
・レストランで声が通りにくい
・息漏れが気になる
などの特徴が挙げられます。
このタイプの人は声帯自体の筋肉の活動が
あまり強くなく、舌や鼻の力を借りて
声を出している場合が多いです。
声が小さくて通りにくい方もよく見られます。
②プル
ロックやバンドボーカルをしてる人に多いタイプです。
声をかなり張り上げで高音まで叫び倒すタイプ
・高音で音痴になる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください