• 投稿日:2025/11/13
  • 更新日:2025/11/15
見えない健康資産が副業を変える:階段の登り降りで育つ “余白の力”

見えない健康資産が副業を変える:階段の登り降りで育つ “余白の力”

会員ID:D82pcUU5

会員ID:D82pcUU5

この記事は約4分で読めます
要約
副業や学び直しを続ける鍵は、時間でも根性でもなく「健康資産」です。 集中力や思考の明晰さ、感情の安定といった“見えない力”のこと。 私が実践している階段の登り降り朝活は、身体を鍛えるに加え、思考を整える習慣。 小さな積み重ねが、仕事後の副業や学びの効率を静かに変えていきます。

「もっと時間がほしい」と感じる人は多い。
けれど本当に足りていないのは、時間そのものではなく、時間を支える “余白” かもしれません。

この余白を生むのが、「健康資産」という見えない力です。
お金のように口座残高では測れませんが、思考の質・感情の安定・集中の持続性として、確実に日常へリターンを返してくれる。

健康資産とは、“考える体力” のこと

a49bce5c-acd9-42dd-8117-f2925b82f014.png「健康=病気でないこと」と思われがちですが、
実際には 思考し続けるための再生産力 が、本質的な健康です。

米スタンフォード大学の研究では、ウォーキングのような軽い運動が創造的思考力を平均60%高めることが報告されています。
健康とは単なる体力ではなく、思考のエネルギー資産なのです。

階段の登り降りという「思考のリセットボタン」

2c6e4ced-24f0-4506-9e8f-bb5c757f053b.png私が実践しているのは、1日おきまたは2日おきに行う50〜60分の階段昇降
筋トレではなく、思考を整えるための時間です。

登っている間、頭の中のノイズが消えていく。
仕事前に行うと、朝の思考速度が上がり、夕方までの集中が途切れにくくなる。
運動生理学的にも、階段の登り降りのような中〜高強度運動は脳への酸素供給を増やし、前頭前野の働きを高めることが知られています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:D82pcUU5

投稿者情報

会員ID:D82pcUU5

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/15

    「やる気がいらない状態」を作る仕組みや、エネルギーを無駄にしない「健康デザイン」の視点に、本質的な気づきをいただきました…! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:D82pcUU5

    投稿者

    2025/11/15

    ロクさん レビューありがとうございます!✨ 「やる気がいらない状態」という部分に共感いただけて、とても嬉しいです。 健康資産って、派手ではなく、他の方々から見えもしないけれど、 日々の思考や行動の土台を静かに支えてくれる “見えない味方” と思っています🌿 これからも、一歩ずつの積み上げが届くような記事を書いていきたいと思います。 読んでくださり、本当にありがとうございました!☺️🙏

    会員ID:D82pcUU5

    投稿者