• 投稿日:2025/09/21
生徒をやる気にさせる面談のコツ|10年超の経験から学んだ「聞き方」と「信頼関係」

生徒をやる気にさせる面談のコツ|10年超の経験から学んだ「聞き方」と「信頼関係」

  • 2
  • -
会員ID:aBFeieXH

会員ID:aBFeieXH

この記事は約5分で読めます

こんにちは。元大手大学受験予備校職員の”たけいし”といいます!
私はこれまで大学受験予備校で多くの受験生、保護者と関わってきました。

予備校で10年以上、大学受験を目指す生徒との面談をしてきました。
「うまくいった面談」もあれば「これは失敗だったな…」という反省もあります。

今回はその経験を振り返り、

●人はどんな相手の言葉なら聞こうとするのか

●面談で意識したい「話の聞き方」
この2点をテーマにまとめてみます。

先生や講師だけでなく、保護者の方にも参考になる部分があると思います。

1.人はどんな相手からの言葉なら聞くのか

まず前提となる事ですが、生徒との信頼関係は面談に臨むうえでとても大切です。
「何を言うか」も大事ですが、同じくらい「誰が言うか」も大事です。

生徒と信頼関係を築くために必要なのは、優しさを見せることではないと思います。優しいことは良いことではありますが、優しくしたからOKというわけではないんだな・・・と私は経験から学びました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aBFeieXH

投稿者情報

会員ID:aBFeieXH

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません