- 投稿日:2025/09/22

この記事は約5分で読めます
要約
初詣や神社で手を合わせるとき、お願いごとをする人も多いですが、実は「感謝を伝える」ほうが心も行動も前向きになります。感謝は元気を生み、そのエネルギーが仕事や副業、人間関係にも良い影響を与えてくれます。感謝の習慣が人生を大きく変えていくのです。
たいほーです。
今回は「神社での祈り」をきっかけに、感謝の大切さについてお話ししたいと思います。
お正月の初詣や、日々の散歩の途中にある小さな神社。
皆さんはお参りをするとき、どんな気持ちで手を合わせていますか?
「どうか今年は健康でいられますように」
「収入が増えますように」
「いい出会いがありますように」
そうやってお願いごとを伝える人が多いと思います。
僕も以前はそうでした。
でも最近は、お願いよりも「感謝」を伝えるようにしています。
「今年も無事にここに来られてありがとうございます」
「ご飯を食べられて、眠れる家があって感謝です」
「挑戦できる場所と仲間がいて、幸せです」
その習慣が、自分の心も行動も大きく変えてくれました。
◆「お願い型」と「感謝型」の違い
お願いごとをすること自体は悪いことではありません。
人間ですから、望みがあるのは当然です。
でも「お願い型」だけになると、常に「足りないもの」に意識が向いてしまいます。
・もっとお金が欲しい
・もっと自由な時間が欲しい
・もっと愛されたい

続きは、リベシティにログインしてからお読みください