- 投稿日:2025/09/25
- 更新日:2025/09/29

はじめに
こんにちは、チルです🐦️🍀
私は「自分にもできる他者貢献」としてレビュー100件を目標に掲げ、ノウハウ図書館で活動してきました。(達成後もマイペースに継続中♪)
ありがたいことに喜んでくださる方も多く、温かいコメントや素敵な出会いに励まされています。
そんな中、「まとめ記事を書いたら便利だよ」と声をかけていただき、今回シリーズ企画として『おすすめ記事紹介』を作ることにしました!
第一弾は『リベシティを楽しむ編①』。
気軽に読めて楽しい気持ちになれる記事をセレクトしています。
特に初心者の方に役立つように、リベで活動する上で知っておくと良いことや、さらに楽しめるヒントが詰まった記事を中心に選びました✨
紹介した記事を読んだら、ぜひレビューもしてみてください。
絶対喜ばれますよ♪
私のレビューも一部抜粋で紹介しますので、参考になれば嬉しいです🌱
記事紹介
それでは、素敵な記事の数々を紹介していきますー🙌
① 名前ひとつで印象が変わる?リベネームの工夫
リベネームはただの呼び名じゃない。少しの工夫で、人との距離がぐっと近づくこともあるんです。
【記事タイトル】
『【体験談】名前をひらがなにしたら反応が変わった話|読んでもらいやすい名前の工夫』(じーまん さん)
https://library.libecity.com/articles/01JYJWV2YRJQRMZCQNB8XC2FFA
【概要】
当初、周りからは読みにくい名前にしていたじーまんさんが、学長の言葉をきっかけに「読む人の目線に立つ」ことを意識してリベネームを変更。その経緯と効果が綴られています。
じーまんさんの他者を思いやる気持ちや素直さが胸に刺さる記事です。
【レビュー】
じーまんさんの活動と、相手に与えたいイメージが見事にマッチしている“成功例”ですね✨
こうして相手の立場に立った視点を持つことの大切さを、改めて実感しました。
そして何より、私が一番感動したのは「相手の大切な時間を奪ってしまっていたと気づいた」というじーまんさんの言葉です。
相手を思って、誠実に変わろうとするその姿勢に、心を動かされました🥹
② プロフィールでつながりやすさが変わる!初心者さん必見ポイント
「何を書けばいいの?」と悩みがちなプロフィール。でも少しの工夫で、同じ価値観や趣味を持つ仲間とつながりやすくなります。
【記事タイトル】
『【初心者向け】リベのプロフィールを書くときに意識している一つのこと』(カズッシー さん)
https://library.libecity.com/articles/01JW6F8QXJWC18KA5YSFCD4T4E
【概要】
オフィスやオフ会でよく見かける「プロフィールに何を書けばいいの?」という悩みに答えてくれる記事です。
カズッシーさんは、アイコンや基礎情報を設定する大切さに加えて、「自分は誰と繋がりたいか」を意識して書くことを提案しています。
趣味や価値観をプロフィールに載せることで、自然と会話が生まれたり、共通点から友達ができたりする実体験が紹介されています。
【レビュー】
オフィスなどでの交流を通して感じたのは、魅力的な人ほど人のプロフィールをしっかり見ているということ。
それに気づいてから、私も試行錯誤しながらプロフィールを工夫してきたつもりでしたが、「自分は誰とつながりたいか」という視点がまだ弱かったかも…と気づかされました😂
リベに入られたばかりの方や、稼ぐ力を高めたい方にとっても、ぜひ読んでほしい記事です📖
③ 今日が一番若い日!安心とやりがいをつかんだ60代の挑戦
節約や家計管理はゴールではなくスタート。そこから広がる挑戦と出会いこそが、リベシティの本当の魅力です。
【記事タイトル】
『「お金の不安、誰にも言えなかった・・」安心とやりがいの両立術』(Tommy さん)
https://library.libecity.com/articles/01JWHZKN5VHXJNJ0MYADEQQCSG
【概要】
60代夫婦が、年金生活の不安をきっかけにリベシティと出会い、「貯める力」を中心に5つの力を磨いていった体験談です。
家計の見直しにとどまらず、オフ会の主催や副業への挑戦など精力的に活動し、その結果、安心や人とのつながり、やりがいを手にされています。
まさに 「今日が一番若い日」 を体現するように、前向きに楽しみながらリベシティを活用されている姿は、多くの人に勇気を与えてくれます。
【レビュー(一部抜粋)】
Tommyさんが「貯める力」を通して、人生をより良く、楽しいものにしていかれた道のりが生き生きと伝わり、こちらまで元気をいただきました😊
また、特に感銘を受けたのは、Tommyさんがご自身の経験を精力的に発信されていることです📣
オフ会を100回以上も開催されていると知り、本当に驚きました👀
「自分のため」に始めたことが、いつの間にか「誰かのため」にもなっていく——
そんな他者貢献の自然な形を教えてくれるあたたかい記事でした🙏✨
④ 伝わるレビューでみんながハッピーに!想いを届けるコツ
ノウハウ図書館は読んで終わりじゃなく、レビューを書くことでさらに楽しめます。記事の執筆は勇気が必要でも、レビューなら誰でも気軽に参加できるんです。
【記事タイトル】
『【実は損しているかも?】レビューをするときに意識すべきポイント5選』(とにかく明るいタカ さん)
https://library.libecity.com/articles/01JY5JR4EM7NFV1CG7DESAR71N
【概要】
レビューをするときに意識しておくと、投稿者にも自分にもメリットが大きいポイントを5つ紹介している記事です。
「参考になった部分を具体的に伝える」「共感を示す」「今後にどう活かすかを書く」など、シンプルだけど相手にグッと響くコツがわかりやすくまとめられています。
全力で気持ちを込めたレビューは必ず相手に伝わり、良い循環が生まれる──そんなレビューの魅力を感じられる内容です。
【レビュー(一部抜粋)】
特に、熱量を込めるって本当に大事だなーと強く共感しました!
ノウハウ図書館の記事を見ていても、熱量が伝わる文章にはとても惹き込まれます。
まさにタカさんの文章ですね😊
熱い想いと優しさが伝わる記事をありがとうございました🙏
タカさんのおかげでノウハウ図書館がより一層素敵な空間になりそうですね!
さいごに
ご覧いただきありがとうございました☺️
この記事が「記事を読むきっかけ」や「レビューを書く一歩」になれば嬉しいです🌱