• 投稿日:2025/09/25
うつ病を抱える私が障害者手帳を持つことを選んだ訳

うつ病を抱える私が障害者手帳を持つことを選んだ訳

  • 2
  • -
会員ID:EiG56U2s

会員ID:EiG56U2s

この記事は約5分で読めます
要約
うつ病と向き合う中で障害者手帳の存在を知り、抵抗から安心へと気持ちが変化。手帳は弱さの証明ではなく、生活や就労を支える味方になると感じています。

うつ病と向き合う日々


「うつ病」と診断を受けてから2年が経ちました。

2年が経った今でも、まだ自分の病気と向き合いきれない日もあります。

どうしたら認めることが出来るかも分からないし、どう自分の機嫌をとってあげたらいいのかも分からない。

その気を紛らわすために、唯一幸せと感じられる家族の時間、愛犬と戯れる時間ではあるけれど、その楽しさの反動には、うつ状態に陥ってしまうんです。

それが今でも時々苦しくもなる。


そんな私が障害者手帳を考え始めたきっかけ


最近は、自分でも分かるくらいイライラの沸点が浅くなっていて、軽躁状態とうつ状態を激しく繰り返することがあります。

それによって夫には迷惑や心配をかけていて、自分がどうにかなってしまいそうにもなる。


あるとき、同じ病気を持つ親友から「障害者手帳」の存在を知りました。
正直言うと、はじめは抵抗しかありませんでした。


「私って障害者なのか」

「手帳を持つと、周りにどう見られるのか」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EiG56U2s

投稿者情報

会員ID:EiG56U2s

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません