• 投稿日:2025/09/26
毎日の宿題バトルが消える!現役教員が教える「子どもが自分でやり始める」方法

毎日の宿題バトルが消える!現役教員が教える「子どもが自分でやり始める」方法

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
宿題で毎日バトルになる家庭へ。現役教員が提案するのは「1回宿題をやらせない」という方法。休み時間に宿題をする恥ずかしさや悔しさを経験することで、子どもは自分から「やらなきゃ」と気づきます。親子関係を壊すより、失敗から学ばせる方が効果的です。
こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。
不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

「宿題やりなさい!」 「いつやるの!」 「早くしなさい!」

毎日この繰り返しで、親子ともに疲れていませんか?

今日は、宿題をやらない子への意外な対処法をお話しします。

悩み.png

なぜ家だと宿題をやらないのか

これは永遠のテーマですよね。 でも、理由はシンプルです。

家はリラックスする場所だから。

大人だって同じです。

・朝活しようと思っても起きられない
・夕食後に作業しようと思ってもダラダラしてしまう
・ついスマホを見てしまう

子どもも全く同じなんです。

家でスイッチを入れるのは、本当に難しい。

「やりなさい」以外の声かけ方法

コツ.png

1. お願い作戦

「宿題やりなさい」ではなく、 こんな声かけはどうでしょう。

「早く宿題終わらせてくれたら、一緒にアニメ見られるから楽しみだな」

「宿題終わったら、お母さんも自由時間ができて助かるな」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Q0IInnWb
    会員ID:Q0IInnWb
    2025/09/29

    とても参考になりました。息子は宿題やってなくても、話を聞くと、人当たりがいいので、周りの友達がどうにかしているみたいで全く困った様子がありません(笑)だからあんまりやっていきません。小4で成績もまぁそこそこなので私も見守り体制です。バトルすると不登校にもつながることを現役小学校の先生ののりまつ先生から伺ってこれでいいんだと思えました。ありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/29

    はぐみんさん✨ まわりの友達がどうにかしてくれるなんて❗️学力より貴重な能力をお持ちですね😊 自分でなんとかしているのだから、何も問題ありませんね✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:TJ8iJ0vT
    会員ID:TJ8iJ0vT
    2025/09/26

    我が家でも毎日、宿題でバトルがあります😂 自分で「やらなきゃ」と思ってくれるまで、なにも言わないようにします👍 困るのは自分ですからね😅 素晴らしい記事をありがとうございました😊 心が軽くなりました✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/26

    ジーニーさん✨ 困るのは自分、まさにその通りです😊 共感していただき、嬉しいです❗️ いつもコメントありがとうございます✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者