• 投稿日:2024/10/21
  • 更新日:2025/10/03
不登校から笑顔に|オルタナティブスクールで変わった娘の毎日

不登校から笑顔に|オルタナティブスクールで変わった娘の毎日

みかん@ブログ

みかん@ブログ

この記事は約4分で読めます
要約
小学3年で不登校になった娘。 見つけたのは、子ども主体で学べる「オルタナティブスクール」。 月6万の学費に悩んだけど、笑顔と居場所を得た今、その価値を実感。 教育に迷う親御さんへ体験をシェアします。

はじめに

こんにちは みかんです😊🍊

私の娘は小学3年生のときに不登校になりました。

1年間は家で過ごし、小学4年生から「オルタナティブスクール」に通い始めました。

今では小学5年生。楽しそうに毎日通っています。

同じように、不登校で悩んでいる子供さん、親御さん、または今の教育に疑問があり、新しい学びを探している方に読んで頂きたいです。

「こんな学校なら行ってみたい!」

と、新たな発見になると思います😊

どうやって見つけたのか?

当時、フリースクールを探して見学に行きました。

しかし、ほとんどが中高生向けで、小学3年生が通える場所はなかなか見つからず…。

途方に暮れていたとき、県内で初めて「オルタナティブスクール」が開校されると知りました。

「これしかない!」と、藁をもつかむ気持ちで挑戦することにしました。

オルタナティブスクールとフリースクールの違い

オルタナティブスクール:独自の教育理念を持ち、学校教育の代替となる場所。

フリースクール:より自由な学びの場。不登校支援の色合いが強い。

実際に娘が通っている学校の子どもたちも、不登校を経験して「居場所」を求めて入学した子がほとんどです。

まだまだ珍しく、公立・私立小学校を選ぶ人が多いのが現状です。

オルタナティブスクールとは?

子どもの「やってみたい」を大切にし、主体的に考え行動できる学校です。

先生はいません。支援する大人は「スタッフ」という立場です。

教えるのではなく、一緒に学ぶスタンス。

呼び方もニックネームで、アットホームな雰囲気です😄

現在は小学1年生から6年生まで11名が在籍しています。

学費について

初年度の費用は以下の通りです。

入学金:200,000円

学費:39,000円

施設設備費:7,000円

教育充実費:12,000円

給食費:3,625円

送迎費:4,500円

ハッピースクール会費:1,000円

材料費:約2,000円

合計すると 1,029,500円

毎月にすると 約69,000円

この金額には正直ガクブルでした🥶

公立の小学校に通っている時は月4,000円前後だった学費。

挑戦するか悩んだ。悩んだ。だけど・・・

不登校になって家にこもりがちになった娘を見ていると、どうにか家以外の居場所を見つけたいと思いました。

適応指導教室やフリースクールも全て見学に行きましたが、娘には合いませんでした。

「やった後悔は経験が残る。やらなかった後悔は何も残らない。」

これを自分に言い聞かせて、挑戦することにしました。

(挑戦するのは娘ですが。)

学校での過ごし方

勉強は国語と算数だけ。しかも強制ではありません。

やりたい子はドリルを、自分のペースで進めます。

やりたくない時は、本を読んだり、自由に過ごせます。

活動は子どもが自分で決めます。

お菓子作り

イラストを描く

木材でロッカーを作る

YouTube撮影や編集

ダンスの練習

やりたいことは無限に広がっていきます✨

子どもたちの話し合い

修学旅行に行きたい!という声が出たときは、フリマ出店を企画しました。

どんなお店にするか、いくら必要か、行き先はどこか…

全て子どもたちで話し合います。

この学校では「多数決」はありません。

正しいかどうかではなく、納得いくまで話し合うのがルールです。

とはいえ、小1〜小6の話し合いは大人の想像とは違います。

泣く子、すねる子、怒る子、どこかに行っちゃう子…。

結局決まらないこともよくあります。

それでもスタッフは見守ります。

子どもたちの力を信じて、待つのです。

誰かが騒いでいても怒っていても、「静かにしなさい!」と怒られることはありません。

全てを受け入れてくれる環境に、娘は安心しているようです。

外部の先生たち

学校には色々な職種の方が講師に来てくれます。

運動教室

そろばん

音楽

ヨガ

演劇

臨床美術

農家さんが食育を教えてくれたり、大工さんが木工作業を一緒にしたり。

特に印象的なのは、フリーランスで働く先生たちが楽しそうに仕事をしていること🤗

子どもにとって「仕事=楽しいもの」と感じられるのは大きな価値です。

まとめ

娘の通うオルタナティブスクールは、古い一軒家を改築したものです。

学校というより「実家」のような温かさがあります😊

確かに月6万円以上は大きな出費です。

でも、娘が笑顔で過ごせることを思えば、それだけの価値はあると思っています。

さらに2024年からはフリースクール支援事業が始まり、月15,000円の補助金も出るようになりました。

不登校やフリースクールの理解が広がり、全国の子どもたちが支援されることを願っています🌸

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


こちらも読んで頂けると嬉しいです☺️

(守る力)子供が不登校に!その学費止められます!!

娘が不登校で示したSOS、その意味とは?

ノウハウ図書館.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みかん@ブログ

投稿者情報

みかん@ブログ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/01/27

    オルタナティブスクール、テンコの部屋で初めて知りましたが魅力的なところですね。 学費は可愛くないですが😱小さい時に、周りの大人から受ける影響は大きいから、先生たちがいきいき働いてる場所にいれるのはとても価値があると思いました。 みかんさんの文章は、読みやすいエッセイみたいで、ユーモアがあって”フフっ💕”てしながら読めちゃいますね😊

    みかん@ブログ

    投稿者

    2025/01/28

    ポンちゃん!ありがとうございます😊オルタナティブスクールについて知ってもらえてとっても嬉しいです☺️しかも、テンコの部屋での話から、この記事まで読んで頂いたなんて😆✨!! 私の文章がエッセイ⁉️うわぁ😍初めて言われました!一生忘れません🥰(嬉しすぎ)

    みかん@ブログ

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/26

    公立の学校でも、もっとこういった自由に考えられる環境があればいいなと思いました👀 保育園では自由に遊び回っていたのに、小学校になっていきなり自由度が下がって…。 ストレスも溜まるんじゃないかなと思ってしまいました💦 みかんさんの決断、素敵だと思います🥰 私の娘も来年から小学生です✨ 楽しく通うに越したことはないですが、何かあっても道はひとつじゃないんだと思えました🥰 貴重な体験談をありがとうございます✨

    みかん@ブログ

    投稿者

    2024/12/26

    つばきさん😆!ありがとうござます🌸娘さんは来年小学生なんですね!楽しみですね✨今の小学校は昔に比べて授業も工夫されていて、楽しいこともあると思うのですが、娘には合わなかったようです。つばきさんがおっしゃる通り、別の道があるということを親が知っているのはとても大切だと思います。

    みかん@ブログ

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/12/26

    ウチも不登校の小3の息子がおります。 学校に行かないという選択をしたものの、たまにふさぎ込んでしまう姿を見ると、どうにかしてあげられないかな?と思っていたところでした😢 家から通えるところにオルタナティブスクールあるかどうか調べてみます!! 有益な情報ありがとうございました、本当にこの記事を見つけたときは嬉しかったです!!

    みかん@ブログ

    投稿者

    2024/12/26

    よっさん 息子さんのことを教えて頂きありがとうございました😊子供が塞ぎ込んでいるのを見ていると、親としても辛いですよね💦娘はオルタナティブスクールに行きだして、楽しそうです。やはり、それぞれの子供に合った環境ってあるのだと思います。良い場所が見つかることを願ってます✨

    みかん@ブログ

    投稿者

  • 会員ID:Qpa5ZXz1
    会員ID:Qpa5ZXz1
    2024/12/16

    オルタナティブスクールについてよく知らなかったので、どういうものなのかわかりました。ありがとうございます! みかんさんのお子さんが安心できる居場所を見つけることができて本当に良かったです! うちの子供たちも不登校を経験し、オルタナティブスクールに辿り着く前に個別支援級など自分に合う居場所を見つけました。 また状況が変わった時には選択肢のひとつとして検討してみようと思います。

    みかん@ブログ

    投稿者

    2024/12/17

    くれよんさん ありがとうございます😊 お子さんも不登校を経験されたんですね!個別支援級があって良かったです😄 子供にとって最適な場所があれば、子供は成長していきそうですよね☺️そのために、色んな選択肢を持ってる親でいたいですね!お互い頑張りましょう😀✨

    みかん@ブログ

    投稿者

  • 会員ID:CJKo9V2H
    会員ID:CJKo9V2H
    2024/11/06

    みかんさん😊 今はこういったスクールが沢山広がっていますよね。 最初「高いな」と思いましたが、 記事の最後を見て補助金が出ると言うことで、良かったです😭 そして楽しそうに働いているフリーランスの方が見れるというのは素晴らしいですね。 自分の場合、普通に学校に通っているだけだと職業のイメージが全くつきませんでした。 なので、成績が悪いとそれだけで将来不安だな...となっていたんです。 身近に働いている人が沢山居る環境って、 それだけで子どもの視野が広がりそうで、とっても良いと感じます。 娘さんの幸せを願っています!😊

    みかん@ブログ

    投稿者

    2024/11/07

    よもどんさん ありがとうございます😊 プロフィール拝見させて頂きました!子供の教育に興味があるとは、素晴らしいですね⭐️楽しそうに働く大人➕合わないと思ったら辞めていく大人、色んな人がいます。ひっくるめて視野が広がるので良かったです。温かいお言葉もありがとうございました!

    みかん@ブログ

    投稿者

  • 会員ID:8t2FT4Bh
    会員ID:8t2FT4Bh
    2024/10/26

    オルタナティブスクール、初めて聞きました。 公立の小学校に比べると費用が莫大すぎて、通わせるのに躊躇すると思いますが、子どもが安心して過ごせる場所があるならと決断されたみかんさんは素敵なママですね! フリーランスの先生方が来てくださるのも魅力的ですね。 義務教育期間の子どもにもいろんな選択肢があって良いと思う今日この頃です。 通う、通わないは別にして、うちの近くにもあるのか調べてみようかなと思います♪

    みかん@ブログ

    投稿者

    2024/10/26

    しおぴぃさん ありがとうございます(^^♪ お子さん3人いらっしゃるんですね!子供が安心して過ごせる場所って、本当に重要です。おっしゃる通り、子供にも選択肢が必要ですよね(^^)/最近、リベがもう一つの居場所になっています。 是非、ご近所のスクールも探してみてください☆彡

    みかん@ブログ

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/10/24

    オルタナティブスクールって初めて聞きました!毎月6万円は震えますが、お子さんに素敵な居場所ができて良かったですね! 挑戦しなきゃ後悔するっと思い決断された、みかんさん👏👏 本当にお子さん思いの素敵なお母さんだと思いました!!

    みかん@ブログ

    投稿者

    2024/10/24

    みあっちさん ありがとうございます😊みあっちさんもお子さんがおられるんですね⭐️子供の笑顔は最高ですよね!何が一番子供にとって幸せなのか、考える日々です☺️

    みかん@ブログ

    投稿者