- 投稿日:2025/11/19
1.はじめに
freee会計は取引ベースで登録することになるので、一般的な会計ソフトの仕訳ベースとは考え方・登録の方法が異なります。
今回はそんな独特なfreee会計についての機能でなかなか利用されてなさそうなことにスポットを当てて解説しようと思います。
2.連携している口座間の資金移動について
効率化していくために必要な口座をとにかく連携していくことになると思います。ここで疑問になってくるのは、連携している口座間での資金移動の登録です。私がお聞きする限り下記2通りのいずれかに該当する方が多いと感じております。
①片方の口座取引を「登録」し、もう片方の口座取引を「無視」する
②両方の口座取引を相手勘定科目「仮払金」で処理する
私の前職でやっていたのが、「資金移動」口座を作成する方法です。これにより、自分の会社名もしくは自分宛に振り込んだ際に、相手口座を「資金移動」口座を選択することで、資金移動口座では常に残高0になり、もし誤っている場合には修正しやすくなります。また、片方を登録、もう片方を登録しないというイレギュラーをなくすことで、より効率的に明細を登録していくことができると思います。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください