- 投稿日:2025/09/30

はじめに
こんにちは、こたにんです😊
僕は普段から農業の仕事や日常の調べもの、文章作成にChatGPTをフル活用しています。
一度使い始めると「無料版じゃ物足りない!」と感じて有料プラン(ChatGPT Plus)に課金したんですが…
最初はちょっと損してしまいました 💦
この記事では、僕の失敗談も交えながら「ChatGPTをお得に課金(ChatGPT Plus)する方法」をまとめます。
① 最初にやらかしたこと😱
サブスクって「アプリから課金するとApple税がかかって高い」っていうのが常識ですよね。
だから僕も迷わずWebから課金していました。
ところがある日、ノウハウ図書館で「ChatGPTはアプリの方が安い」という投稿を目にしてビックリ!😳
実はChatGPTに限っては例外で、Webよりアプリ課金の方がお得だったんです。
「得したつもりで実は損していた…」という、まさにやらかし体験でした💦
② Web版月払いからアプリ版年払いへ切り替えで学んだこと🔄
ノウハウ図書館で「ChatGPTには年間プランがある」と知った時は驚きました。
「Web版には年間プランがない」ことは知っていたので、この記事を読んで初めてアプリ版には年間プランがあることを知りました。
そこでまずWeb課金をキャンセル。すると、支払い済みの期間(1か月)はそのまま有効のままです。
その後、無料プランに戻ったタイミングで今度はアプリから課金を開始しました。
すると最初は「1か月プラン」しか選べなかったんですが、
1か月プランを契約した後に「年間プランを選択できる画面」が出てきたんです✨
結果、こうなりました:
Web:月額22ドル(約3,300円)/年間プランなし
アプリ:月額3,000円 or 年額30,000円
つまり、アプリ経由なら年間プランが選べて、1年以上使うなら圧倒的にお得です💰
③ 注意点⚠️
実際に使ってみて気づいたのは「為替レートによってお得さが逆転する可能性がある」という点です。
月払いの場合
1ドル=135円より円高になると、Web版(22ドル)がアプリ版(3,000円)より安くなる可能性あり。
年払いの場合
1ドル=113円より円高になると、Web版(22ドル×12か月)がアプリ版(30,000円)より安くなる可能性あり。
つまり、今はアプリ版の方がお得でも、為替レート次第ではWeb版が有利になるケースもあるんです💱
海外サービスならではのポイントなので、契約時には為替もチェックしておくと安心ですね。
④ まとめ📌
僕が実際に課金して学んだことをまとめると、こうなります。
✅ アプリ経由なら年間プランがある(Web版にはなし)
✅ 1年以上使うならアプリの年間プラン(30,000円)が最もお得
✅ ただし為替レート次第ではWeb版が安くなる可能性もある
結論としては、アプリ経由の年間プランが現状ベストだと思います👌
ただし為替や自分の使い方を考えて、状況に合わせて選ぶのがポイントですね。
最初は「常識的にWebから課金した方が安いだろう」と思い込んで損しましたが、
実際に試してみて初めて気づくことも多かったです。
これから課金する人は、ぜひ僕の失敗談を参考にして、お得な方法で使ってください!
少しの工夫で年間数千円お得になります。
浮いたお金は、美味しいナス🍆を食べる資金に回しましょう😄