• 投稿日:2025/10/01
学校復帰した子の75%が… 不登校支援専門家が明かした衝撃の事実と本当の解決策

学校復帰した子の75%が… 不登校支援専門家が明かした衝撃の事実と本当の解決策

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
不登校支援専門家が明かした衝撃の事実:不登校経験者で自殺してしまった子の75%が学校復帰した子。心の傷が癒える前の無理な復帰が原因。「早く学校に」というプレッシャーは逆効果。現役教員が伝える「学校なんて行かなくても大丈夫」という言葉の重要性と本当の支援法。

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。

不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

先日、広木勝行さんの講演会で聞いた話が、私の心に深く刺さりました。

不登校支援について、すべての保護者の方に知ってもらいたい大切なことをお伝えします。

衝撃の事実:学校復帰した子の75%が…

講演会で聞いた、とても重い話があります。

とても悲しいことですが、不登校のために自殺してしまう人もいます。
その、自殺してしまった不登校経験者の75%は、学校に復帰していた人たちでした。

そして、その人たちの不登校期間は短かったそうです。

これが意味すること

この数字が何を意味するのか、考えてみてください。

心の傷が癒えないうちに、学校に戻されてしまったということです。

そして、追い詰められてしまったのです。

つまり、「学校に戻ること」をゴールにすることが、時として最悪の結果を招いてしまうのです。

よくある間違った対応

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:7uiKd9iU
    会員ID:7uiKd9iU
    2025/10/03

    初めまして 息子が不登校になった時、強引に学校に連れて行ったことを今でも後悔しています。 行かなくていいよ、と伝え、こちらからの声掛けを一切やめたら押し入れから出れるようになり、どんどん元気になりました。 学校の先生方も立場上 来なくていいよ、と言えないと思います。 こちらの記事を読んで のりまつ先生のような考えの方も居ることに驚きと嬉しい気持ちになり思わずレビューさせて頂きました。 希望が持てる記事を有難うございました。 不登校で悩んでる方 全員に届くといいですね。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/03

    みやたさん✨ 最近は学校も、登校することを目標にしないようになってきています。少しずつですが。 ご家庭の苦労に寄り添えるような発信、これからも続けていきたいです✨ コメントありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:FVFOlKbM
    会員ID:FVFOlKbM
    2025/10/01

    1000👍突破! おめでとうございます。 (≧▽≦)/ 流石の一次情報ですね! 重たい事実ですが、感覚的にはしっくり来ます。 まだまだ軽いうちから通用する、汎用性の高い対策ですね。 沢山の方に広まってほしいです。 (//▽//)

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/01

    つとむさん✨ 1000いいね👍 気が付いてませんでした💦 ありがとうございます😊 命が一番大切です✨  それ以上のものは何もありません❗️ コメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:F7ah8u6V
    会員ID:F7ah8u6V
    2025/10/01

    のりまつさん、タイムリーな記事 ありがとうございます😭 小6娘、小3息子の不登校の父です。 実は昨日、教育委員会のサポートの方から 学校に行かない事について、 「親が何もしていない」ニュアンスの事を 仰いました。 一瞬できてなかったかな…と💦 思ったのですが、この記事で救われました。恐らくサポートの方は学校に行かせたい。 というゴールに向かわれて一生懸命されていたのだ、とわかりました。 子供達の事は私達親が一番の理解者、応援者であり、リベで学んでいる背中を見て育ってくれれば大丈夫🙆 と言い聞かせることができました。 いつも支えてもらってます、 ありがとうございます🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/01

    ロジャーさん✨ 学校あるあるですね💦 やはり学校としては、「来てもらいたい」という思いがあるので、積極的にアプローチしますよね… もしもお困りであれば、「登校を促すアプローチ、お気持ちは大変ありがたいのですが、今はその時期ではないと思います。」のような形でお伝えすると、相手にも伝わるのではないでしょうか。 子どもと同時に保護者のサポートも大切な視点だと思います✨応援しております❗️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:m0FuBxaE
    会員ID:m0FuBxaE
    2025/10/01

    衝撃の数字でした。 子どもたちのために、大人が正しい知識をつけて寄り添うことが大切ですね。 私も、息子を周りの子たちと比べ、焦っていた時期がありました。 今は彼らしく進もうとしている道を全力で応援しています📣 【一番大切なものは、その人の命】 のりまつさんの記事をたくさんの方に読んでほしいです😌

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/01

    ともさん✨ 一番大切なものは、お子さんの人生.命です📝 ついつい当たり前のことを、私も忘れてしまいがちです。 たくさんの人に読んでいただきたいだなんて、嬉しすぎるお言葉です😊 いつもありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:618agkUy
    会員ID:618agkUy
    2025/10/01

    記事の投稿ありがとうございます。 本当に大切なお話だと思います!子供にとっても、保護者にとっても、そしてそれを観る周りの人々や社会にとっても理解してもらいたい内容です☺️ 私自身、大学で教育系のカリキュラムを専攻していたので、ぼんやりと学校の早期復帰は危険であることを存じておりました。それが現状はそんなことになっているとは… ご自身の体験談、実は私にもほとんど共通のことがありまして。 高校時代に一時息苦しくて不登校になり、大学でも同じような理由で不登校を経験しています。その時両親に内心を話したとき、真摯に聞いてくれたことに救われました。 今も大学卒業後の進路について悩んでいるというか恐怖しているというか、そんな状況です。いい加減社会に出たい気持ちもありつつも、現状の一般社会や労働に半ば恐怖を覚えているところもあり、心の整理がまだな状況です。散々わがままを受け入れていくれている両親にまだすがるのかと情けなくる気持ちと板挟みです💦 解決のためにも、また両親や家族と話す機会を設けようと思います。 改めて貴重な情報の共有ありがとうございます☺️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/01

    アルマダさん✨️ 今のお気持ち、とても良くわかります。 私自身、3年ほど引きこもりを経験しました。 その時は、ただ自分に自信がもてなくて社会との関わりを持てませんでした。 少しずつ気持ちが上向きになって、少しずつ仕事を始めて、少しずつペースを掴んで、今の仕事をしています。 仕事を始めても、休職したことがあります。 大丈夫です😊 自分のペースで少しずつ進んでいけば、なんとかなります✨️ ご両親の理解もあるなら100人力です❗️ 私自身の引きこもり、休職についての記事もあります。 参考になるかもと思い、リンク貼らせていただきます もしよかったら↓ https://library.libecity.com/articles/01J5CJH3KPZH9WA1CKQ85WHRVZ https://library.libecity.com/articles/01J8TVRJ44W5D7Q1ZE7GAG3KCC

    会員ID:78ongmwo

    投稿者