• 投稿日:2025/09/30
  • 更新日:2025/11/23
飲食店開業マニュアル 3 成功する修業のやり方

飲食店開業マニュアル 3 成功する修業のやり方

  • 1
  • -
すず@料理人

すず@料理人

この記事は約3分で読めます

働き方について

では早速働くお店(目標となる店)が決まったらそのお店での働き方です。

そもそも繁盛店ですからやることは多いです。

ブラックやなーと感じることも多いかもしれません。

が、しかしそんな時にはそのお店の長もしくはエース級を見てみてください。

その方とお店を並べて出して「総合的に」勝てますか?

料理を勝たなくてもいい、接客を勝たなくてもいい、経理、パソコン作業に圧勝しなくてもいい。

ただ総合的に勝っていることが大事なんです。

よく高校野球とかで五角形のグラフみたいなんありますよね?

走力、打力、投手力、守備力・・・みたいな

なるべくきれいな五角形をお勧めします。

なぜか?

料理に突出してヒット商品を出せる店にすればええやんか?

こう思う方がいらっしゃるかもしれませんね。

確かにそうなんです。それは超強力な武器になりえます。

でもできないんですよ

長年修行して起きてる時間すべて料理のこと考えて・・

それでも名物はなかなか生まれません、だから「名物」なんです。

私たち凡人が勝つには総合力なんです。

例を挙げればうちの店は突出した「何か」がある店ではありません

しかしストロングポイントがあります

1、毎日市場に行ってその日のいい魚を仕入れる目利き力

2,全員ホール経験が10年以上の接客力

3,居酒屋ながらスイーツは本職パティシエが担当

などなど他の店と比べると(少し)上の点数が取れるポジションがあるのです。

一つ一つ見ればできないことはありません、掛け算なんです。

1,料理最強店

料理100点×接客20点×スイーツ100点

20万点

2,すべてにおいて平均以上店

料理80点×接客80点×スイーツ80点

51万点

もちろん数字がすべてではありません

しかし実際このようになるのではないかと長年やってきて思います。

ではどのように働いてどのように学べばよいかですが

店での作業すべてです。

とはいえすべて一番になる必要はありません

ホール

厨房

仕入れ

この部分のエースたち(まあたぶん店長さんか社員さんでしょう)の八割できるようになってほしいです。

時間はかかっても胸を張って上記ができること、これがまずは大事。

できないうちは独立は無理です。

逆を言えば繁盛店でこれができれば従業員としてはどこに行こうが世間がどんなことになろうが自分は食べていけます。

そう、お店を「選ぶ立場」に昇格です。

おめでとうございます!

お店の卒業の仕方

ではお世話になったお店に別れを告げていよいよ出港です。

最低三か月とか言われますがもうあなたはお店のエースです。

半年くらいはお世話になったお店に恩返しや最後のご奉公を

してあげようという気持ちがあるほうが結果いろいろとうまくいく気がします。

それ以上引き留めてくる世間知らず店主にはパンチです。

笑顔で「すいません」「ありがとうございました」

「実はこれがこれなもんで」

と蒲田行進曲をぶちかましてやりましょう。

あとがき

ここまでくれば次回は「開業へのアプローチ」です

長かったですね、すいません。

いいねやコメント、ありがとうございました、あなた方がいなければ

3まで書けませんでした。

この場を借りて御礼申し上げます。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

すず@料理人

投稿者情報

すず@料理人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません