• 投稿日:2025/10/03
子どもが言うことを聞かない本当の理由!親の『ブランド』が決める信頼関係の作り方

子どもが言うことを聞かない本当の理由!親の『ブランド』が決める信頼関係の作り方

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約6分で読めます
要約
子どもが言うことを聞かないのは親の「ブランド」が原因?現役教員が明かす信頼関係の秘密。「何を言うか」より「誰が言うか」が重要。言葉と行動を一致させ、結果は子どもに委ねる。牛を水飲み場に連れて行くことはできても、水を飲むかは牛次第。影響の輪を理解して楽な子育てを。

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。

不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

今日は、親と子の信頼関係について、とても大切なお話をします。

「何度言っても子どもが言うことを聞かない」そんな悩みを抱えていませんか?

悩み.png

教員は「ブランド」で決まる

教員として長年働いてわかったことがあります。

教員はまさにブランドです。

誰が言うかで、子どもの反応が決まります。

同じことを言っても:

・ある先生が言うと子どもたちがすぐに聞く

・別の先生が言っても全然聞かない

このような違いが生まれるのです。

担任の先生.png

何を言うかではなく、誰が言うか

重要なのは**「何を言うか」ではなく「誰が言うか」**です。

その教員が普段:

・どんなことをしているか

・どんな態度で接しているか

これがブランドとなり、子どもたちに伝わります。

家庭でも同じことが言える

この考え方は、家庭でも全く同じです。

やさしい.png

よくある矛盾した態度

例えば、お子さんが不登校で学校に行けない時:

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:D2dud9qf
    会員ID:D2dud9qf
    2025/10/03

    わかっているようで自分ができていないことを文章化されていて、納得感がすごかったです。 背中を見せることを意識しがちだけど、積極的なコミュニケーションも取ろうと思います。 ありがとうございました😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/03

    まっつんさん✨ 私もできていません💦 いい背中見せられるように、頑張りたいですね😊 コメントありがとうございます✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:PLoswPvZ
    会員ID:PLoswPvZ
    2025/10/03

    よくある失敗パターン…心に染み入りました…親として子供を信じ切る事から始めたいと思います! ありがとうございます!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/03

    あにま〜るさん✨ 自戒をこめてです📝 これを書いている私自身できているかと言ったら…💦 少しずつ頑張ったいきましょう😊 コメントありがとうございます✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者