- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2025/11/05
基本的に残業代は出なくて、
教育調整費というものがあるのですが、
実質の残業代の現状について、
こちらを、ご覧ください。
裁判結果だけをみたい場合は、
下にスクロールして画像の確認お願いします🙏
日本の教育界がこのままでは、日本の未来も暗いのでは・・・
✨残業と認められる4つのケース
実は、教員に残業代が支払われるケースは、
法律で認められている 超勤4項目だけなんです。
📌 超勤4項目 とは?
・校外実習その他生徒の実習に関する業務
・修学旅行その他学校の行事に関する業務
・職員会議に関する業務
・非常災害などの場合に必要な業務
しかし、私の経験上、職員会議が時間外になっても
残業代が支払われたことはありませんでした😭
宿泊学習の際も、残業代ではなく代休…💦
有給休暇も消化できない先生が多い中、
代休をもらっても使えないジレンマ…😭
⚡ 【残業裁判、その結果は…】 教員の働き方、これでいいの?😨
埼玉県で、ある先生が 残業代請求の裁判を起こしました。
超勤4項目以外の業務で時間外労働を強いられているのはおかしい!
と訴えたのです。
気になる判決は…😨
>(以下、中日新聞からの引用です。)
> さいたま地裁判決は時間外労働を認定したものの、
残業代の請求権は認められないと指摘。
社会通念上の限度を超えるほど精神的苦痛を受けたとはいえず、
時間外労働の職務命令に違法性はないとした。東京高裁もこれを支持した。
この判例を見た感想をぜひコメント欄で教えてくださいね🙏
先生だって人間です。限界を超えないために💀
このような判決を見ても、
「じゃあ、やらない!」と言える先生を見たことがありません。
英語、プログラミング、学力向上、子どもの異変を察知、
保護者へ丁寧な対応などなど・・・
やるべきことは増える一方なのに😭
全ては子どもたちのために、と限界を超えて働く先生たち…。
このままでは、先生たちは疲弊し潰れていけば、
子どもたちにも悪影響が出てしまうかもしれません。
制度の早期改善を願いますが、
それまでは、保護者と教員が協力し、
子どもたちにとってより良い環境を作っていきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!☺️
皆さんのご意見、コメントで教えてくださいね!💬