• 投稿日:2025/10/03
【日本酒】10月のオススメ日本酒3選🍂

【日本酒】10月のオススメ日本酒3選🍂

  • -
  • -
なべ@日本酒ノウハウ図書館公開中

なべ@日本酒ノウハウ図書館公開中

この記事は約2分で読めます
要約
10月は“日本酒の日”があり、ひやおろしが旬を迎える季節。おすすめを選んだら、意図せずすべて同じ地域のお酒に!辛口から旨味タイプ、骨太な味わいまで揃っていて、秋刀魚やきのこ、栗ご飯など旬の料理との相性も抜群。まさに“ご当地祭り”なラインナップです🍶

10月といえば「日本酒の日」や「ひやおろし」。夏を越して丸みを帯びたお酒が各地から登場し、秋の味覚との相性は抜群です。今回も「10月に飲むならこれだ!」と3本を選んでみたのですが……振り返ってみたら、なんと全部高知県の日本酒!意図せず「高知特集」になってしまいました😂
でもこれが面白いところで、高知の酒は“食中酒王国”とも呼ばれるほど料理に寄り添う実力派揃い。結果オーライということでご紹介します。

1. 酔鯨(すいげい) 純米吟醸 秋あがり

シャープな辛口の代表格。秋あがりは熟成で旨味が増しつつも、スパッと切れる後味が健在です。冷やして爽快に、ぬる燗でふくよかにと飲み方で表情が変わる万能タイプ。

おすすめペアリング

鰹のタタキ:薬味と合わせて“これぞ土佐”。

栗ご飯:ほんのり甘みをシャープに締める。

照り焼きチキン:甘辛ダレもすっきり。

2. 桂月(けいげつ) 吟之夢 ひやおろし

地元の酒米「吟之夢」を使った落ち着いた味わい。華やかさは控えめで、穏やかな旨味と酸のバランスが絶妙。秋刀魚やきのこなど、香りと旨味がしっかりした食材に寄り添います。

おすすめペアリング

秋刀魚の塩焼き:脂を程よく流す酸味。

きのこの炊き込みご飯:旨味同士のハーモニー。

チーズ盛り合わせ:酸がコクを引き立てる。

3. 久礼(くれ) 純米 秋あがり

“漁師町の酒”らしい骨太さが魅力。力強い旨味で、煮物や焼き鳥など濃いめの料理と好相性。常温や燗で飲むと、じんわり身体に染み渡る晩酌酒に。

おすすめペアリング

サバの味噌煮:味噌と脂に負けない厚み。

きのこの味噌汁:普段の食卓が格上げ。

焼き鳥タレ:香ばしさと旨味に寄り添う。

まとめ

「10月のおすすめを3つ選ぼう」と思ったら、意図せず全部高知のお酒になってしまいました。でもこれ、偶然ではなく必然かもしれません。高知の酒はどれも“食と共に”を大切にしており、秋の味覚との相性は抜群。

酔鯨はシャープな辛口で魚も肉もすっきり

桂月は落ち着いた旨味で旬の素材を引き立て

久礼は骨太な味わいで濃い料理を支える

結果オーライどころか、大正解の3選。10月はぜひ「高知祭り」で晩酌を楽しんでみてください🍶✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

なべ@日本酒ノウハウ図書館公開中

投稿者情報

なべ@日本酒ノウハウ図書館公開中

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません