• 投稿日:2025/10/03
  • 更新日:2025/10/07
ビジネスに使える「色のバリアフリー」カラーユニバーサルデザイン(CUD)について解説

ビジネスに使える「色のバリアフリー」カラーユニバーサルデザイン(CUD)について解説

会員ID:AR7srTfw

会員ID:AR7srTfw

この記事は約6分で読めます
要約
ビジネスで使える「伝わる色」! 色覚特性がある方も見やすい資料・Web作り入門。 色のバリアフリー(CUD)を活かした配色と、職場でのコミュニケーションの具体策を解説します😊


皆さんが作った資料やウェブサイトは、「誰が見てもちゃんと伝わるデザイン」になっていますか?

私たちが当たり前に「赤」「緑」と見ている色は、実はすべての人に同じように見えているわけではありません。日本人男性の約20人に1人(女性は約500人に1人)は、色の見え方が多数派と異なる「色覚特性※」を持っています。あなたの会社や取引先など身近にも、色覚特性を持っている人はいるかもしれませんね。(色覚特性があっても、周りに伝えていないケースが多いです。また、本人が気付いていないケースもあります。)

色覚特性のある人にとって情報が伝わりにくいデザインは、単なる「見にくさ」で終わりません。「大事な情報を見落とす」「誤解して仕事のミスにつながる」「チームの効率が落ちる」といった事につながります。

同僚や顧客のために、今日からすぐに使えるカラーユニバーサルデザイン(CUD)の具体的な知識と実践方法を解説します😊


※『そもそも色覚特性って何?』と言う方はこちらの記事で解説しておりますのでご参考に👇

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AR7srTfw

投稿者情報

会員ID:AR7srTfw

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:c4hdBldO
    会員ID:c4hdBldO
    2025/10/03

    ありがとうございます! デザインをする上で大事なことですね。 勉強になります!

    会員ID:AR7srTfw

    投稿者

    2025/10/03

    多くの方に知っていただくことで、色覚特性がある人もない人も暮らしやすくなればいいなと思い書いたので、デザイン制作を行っているみはるさんに読んでいただけて嬉しいです😊 ありがとうございます🙏

    会員ID:AR7srTfw

    投稿者