- 投稿日:2025/10/09
- 更新日:2025/11/18
⚠️ 本記事は2025年11月時点の情報です。
今後のアップデートで仕様が変わる可能性があります。
はじめに
皆さま、こんにちは!エメルと申します。
普段はリベッターでオリキャラ「ブレイズ」を添えて投稿しており、ときどきノウハウ図書館にも記事を書いています🖋️
ポンっと簡単な文章を入力するだけで、“音声付きの動画”が作れる――
そんな夢のようなツールが 『Sora2(ソラツー)』 です🎥
学長もライブでたびたび言及しており、SNSでも「AIでここまでできるの!?」と話題を集めています
まずはこちら、オリキャラのブレイズを題材にSora2で作った動画をご覧ください👇
https://sora.chatgpt.com/p/s_68e0ea8463a88191af44fc3dd1076084
この記事では、
・ Sora2の導入と使い方🪄
・ 注意しておきたいリスク⚠️
・ 生成AIの楽しさと活用のヒント🌈
を初心者でもわかるようにまとめています。
この記事を読めば、今日からあなたもAI動画を作れるようになりますよ😊
1️⃣ そもそも「Sora2」とは?
Sora2は、ChatGPTを開発したOpenAI社が提供する
「文章から自動で動画を作る動画生成AI」です。
これまでの動画生成AIでは、映像を作った後に音声を追加する必要がありましたが、Sora2は映像+音声+効果音をすべて自動で生成します🎬
たとえば「海辺を走る犬」と入力するだけで、AIが数分で動画を作ってくれるのです。
撮影も編集も不要で、誰でも手軽に動画を作れる時代になりました🎥

2️⃣ 利用環境 🌐
📱 iOSアプリ版
iPhoneで利用可能。動作が軽くて速く、初心者におすすめ
🤖 Androidアプリ版
まだ未対応。今後のアップデートに期待
💻 Web版
PCで利用可能。(Androidユーザーはこちら)
💡 Web版はメモリ消費が多く、動作がやや重めです。
まずはiOSアプリ版から試すのをオススメします📱
3️⃣ 導入方法 📲
ここでは、iOSアプリ版を例に紹介します。
※Web版の導入方法については、にくまんさんが分かりやすいノウハウ記事を投稿してくださっているので、こちらを参照ください📚
Step① App Storeからアプリをダウンロード
App Storeで「Sora by OpenAI」と検索し、アプリを入手します。
⚠️ 偽物アプリに注意!
「Sora2」や「AI Video Generator」など類似のアプリが出回っています。
開発元が“OpenAI”と表示された公式アプリを選びましょう。

Step② ログインまたは新規登録
「ChatGPTで続行」ボタンから、OpenAIアカウントでログインします。
「まだ持ってないよ」という方は、Googleアカウントでも新規登録できます。
💡 Googleアカウント名が本名の方は注意!
初期設定ではGoogleアカウント名がそのまま公開されるため、他人に見られても問題のない名前に変更しておきましょう。
Step③ 招待コードを入力
【11/18追記】
期間限定で招待コード不要で利用できるようになりました。
Sora2は現在、招待制です。
ログイン後、以下のように招待コードの入力画面が表示されます。
利用を開始するには、既にアプリを利用している他のユーザーから受け取った招待コードをここに入力する必要があります。
公式での配布はありませんので、リベシティの方などからDMで招待コードの共有をお願いしましょう。

4️⃣ 実際に作ってみよう 🎞️
準備ができたら、いよいよ動画を作ってみましょう!
🎬 基本の流れ
1️⃣ 画面下の「+」をタップ
2️⃣ プロンプト(指示文)を入力(日本語でOK)
例:「アニメのように戦っている姿」
3️⃣ 右下の「↑」を押すと生成開始
数分でAIが自動で動画を作ってくれます🎬
💾 生成動画は「下書き」に保存され、サムネイルを押すと再生できます。

💾 保存・共有のしかた
・「…」→「ダウンロードする」でiPhoneの写真アプリに保存
・「動画を投稿する」→「リンクをコピーする」でURL共有
📎 URLを貼るだけで、音声付きで高画質のまま共有できます!
リベッターでもこの方法で簡単に紹介できますよ😊
💬 Sora2を使ってみた感想があれば、ぜひレビュー欄で教えてください!
💡画像素材を使う場合
画像から動画を作ることもできますが、人物写真はNGです(プライバシー保護のため)
風景やイラストならOKです🌆
また、生成動画には常に Soraマーク(ウォーターマーク) が付きます。
現時点では商用利用は難しいですが、今後に期待ですね✨
【10/12 追記】
ChatGPT pro契約者はウォーターマークが付かない仕様になりました。
商用利用も現実味を帯びてきましたね✨️
📊 プランの比較
Sora2はOpenAIが提供しているので、チャッピーの会員区分がそのまま適用されます👇️
🔰 無料・plus会員
最大15秒までの動画が生成可能(標準画質)
生成できる本数は、1日30本まで
ただし、15秒版は動画2本分を消費
※「深夜0時にまとめてリセット」されるのではなく、「動画を生成した時刻から24時間経過でその分だけ解除される」仕組みです。
😎 pro会員(Web版限定)
最大25秒までの動画が生成可能(高画質)
ウォーターマークが表示されなくなる
生成できる本数は100本まで
まずは気軽に試してみましょう!
5️⃣ 注意点とリスク ⚠️
Sora2は便利で楽しい一方、扱い方を誤るとトラブルの原因にもなります。
❗ 肖像権・プライバシー
他人の顔や声を無断で使うのはNG。必ず本人の同意を得ましょう。
❗ 著作権
既存のアニメや映画の模倣は著作権侵害になるおそれがあります。
❗ フェイク映像リスク
AI技術で“本物そっくり”の動画も作れてしまいます。
最近ではSNSでも「これ本物!?」と驚くぐらい精巧な動画が増えています。
だからこそ、“知っておくこと”が最大の守りになります🛡️
⚠️ 学長ライブでも取り上げられた「偽物学長動画」
2025年10月6日の学長ライブで、AIで学長の声や映像を加工した「偽物学長の実際の動画」が取り上げられました。
「投資を教えます」と装ってLINE登録を誘導する手口で、初見では本物と見分けがつかないほど精巧です。
🧠 こうした例からも分かるように、生成AIの特徴を理解し、「守る力」を高める意識を持ちましょう💪

6️⃣ Sora2の魅力と楽しさ 🌈
とはいえ、生成AIは“怖い”ものではありません。
正しく使えば、想像を形にできる楽しいツールです✨
特にSora2は、「発想を形にできるAIツール」 です。
操作も直感的ですし、ほんの数分で動画が完成します🎥
最初は遊び感覚でもOKです。
プロンプトをあーでもない、こーでもないと工夫していくうちに、
発想力・表現力・リスク感覚が自然に育っていきます🌱

✅ まとめ
・Sora2はOpenAIの動画生成AI(iOS・Web対応)
・招待制で、ChatGPTまたはGoogleアカウントで利用可能
・実写の人物画像はNG・商用利用はまだ難しい
・URL共有で手軽に楽しめる
・正しく使えば「ITリテラシー」も「守る力」も育つ✨
💬 あなたはどんな動画を作ってみたいですか?
よかったらレビューで教えていただけると嬉しいです😊
以上です!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!🙇
