• 投稿日:2025/10/19
  • 更新日:2025/10/22
コレステロール治療の最新情報:「ネクセトール」承認を受けて高コレステロール血症について解説します

コレステロール治療の最新情報:「ネクセトール」承認を受けて高コレステロール血症について解説します

  • 5
  • -
会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約7分で読めます
要約
コレステロールの合成を阻害することで高コレステロール血症を治療する新しい薬剤が2025年9月に承認されました。LDLコレステロールが高い方にコレステロールのことを学んでいただくために記事にまとめましたので、目を通してもらえたらと思います。

はじめに

コレステロールを下げる薬として、これまでにスタチンと呼ばれる系統のコレステロール合成阻害薬が広く使われています。

その後に腸管からの吸収を抑える薬や血中から肝臓へのコレステロール取り込みを増やす薬が開発されてきました。

今回、新たにスタチンとは異なる機序により、肝臓でのコレステロール合成を阻害する薬剤が日本で承認されましたので、紹介しつつ、コレステロール治療の重要性を解説します。

治療目標は

1️⃣死亡率を減らすこと

2️⃣心筋梗塞や脳梗塞による生活の質の低下を防ぐこと

の2つです。


基礎知識:なぜコレステロールを下げる必要があるか

 コレステロールのうち特にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)は、動脈硬化の進行を促進し、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクを高めます。

 LDLコレステロールが血管内に蓄積すると、プラーク(脂質や炎症細胞の塊のようなもの)が形成され、血管の内腔が狭くなります。このプラークが破綻することにより血流が妨げられ、心筋梗塞や脳卒中を引き起こします。心筋梗塞や脳卒中を起こした患者はそのまま死亡してしまう可能性があり、もし生存したとしてもその後の生活の質が大幅に損なわれます(歩くとすぐに苦しくなるので動けない、麻痺によって自由に動けないなど)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません