- 投稿日:2025/10/06
- 更新日:2025/10/07
.jpeg)
この記事は決して、NISAの枠をマックス使い切ることがベストであるという主張ではありません。
余裕資金があって、非課税枠で個別株をちょうど買いたいという需要にお答えする趣旨です。
NISAの成長投資枠を確認しよう
ご存じの通りNISAの年間の投資額は、
つみたて投資枠120万円、成長投資枠は年間240万円
と決まっています。
成長投資枠での購入商品が投資信託でしたら、金額を定めてピタッと枠に合わせた投資商品の買い付けが出来ますので問題ないでしょう。
でも、成長投資枠を個別株で使いたい人にとっては、株単位で買うので、端数が出たり、買いたくても枠内に収まらなかったりして上手く成長投資枠を使い切れないことがあるかと思います。私が実はそういう状況でしたので、今回は、楽天証券のNISA成長投資枠を個別株でピッタリ買う方法について体験談をもとに解説します。
金額ぴったりで個別株を買う方法
成長投資枠にキッチリ収まるように個別株を買う方法は、ズバリ、楽天証券のかぶピタッ™を使います。
株の単価が高いところは100株単位で購入する資金が足りなかったり、NISA枠が足りなかったりすることがあると思います。そんなときも、「かぶピタッ™」なら、買える枠に応じて金額を指定して株を注文できるので使いやすいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください