この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/12
  • 更新日:2023/12/18
富裕層向け新ニーサで親が18歳以上のお子さんに贈与して相続とお金の不安を無くそう! 一

富裕層向け新ニーサで親が18歳以上のお子さんに贈与して相続とお金の不安を無くそう! 一

会員ID:GviXHqkY

会員ID:GviXHqkY

要約
「少し富裕層向け」の新ニーサで将来の相続や年金やお金の不安の解消方法です。 でもこれから富裕層や準富裕層、アッパーマス層を目指す方にも是非見て欲しい内容です! リベでお金を貯めても何も対策しなければ、国に税金でとられます。そのために貯めてるわけではない方は是非見てください!

新ニーサで7%運用で30年を18歳以上の子へ

50歳のわたしが新ニーサを使って20歳の子供にお金を年間100万円を18年毎年贈与して、1800万円を年率7%で複利で運用して後はそのまま放置しておく。その後子供が私と同じ50歳になった時にはおよそ8000万円ほどになってます。

もし最速の5年で1800万円の枠を埋めて、贈与税5年の総額125万円を税務署へ払ってもおよそ1億1000万円ほどになります。

親の私が80歳の時には相続の心配が減り、子供50歳の時にはお金が増えてウィンウィンです。

なお、贈与に関しては定期贈与で税務署が認めないケースなどありますので、ご注意ください。

「こんな時は認められない贈与」を投稿しました!

↓↓下記の投稿をご参考ください。

https://library.libecity.com/articles/01HHT4RW4QQ42XQ856GJS37WT7?

7%運用するために最適な投資先

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GviXHqkY

投稿者情報

会員ID:GviXHqkY

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:oJVUu2Qa
    会員ID:oJVUu2Qa
    2024/04/02

    こんにちは 同じような事を考えている方がいるのだな、と嬉しくなりました😉 私は60代ですので、最速の5年を考えています。著書『DIE WITH ZERO』でも、あげるなら生前で、と😌 しかも、新ニーサは使わない手はないですよね👌

  • 会員ID:jva6MonJ
    会員ID:jva6MonJ
    2023/12/21

    いつも的確な記事をありがとうございます!新ニーサ絶対活用してみせます🔥🔥

  • 会員ID:8p8mf492
    会員ID:8p8mf492
    2023/12/19

    刺さる記事いつもありがとうございます!こどもに贈与して無限増殖させていく話、とても夢があります。しかも夢じゃなくて現実なので、うれしく記事拝見させていただきました。ブックマークさせていただきます。

  • 会員ID:yIBqi6LE
    会員ID:yIBqi6LE
    2023/12/16

    もうすぐ上の子が新ニーサをできる歳になるので、余剰資金で、この方法を使いたいなと漠然と考えているところでした!とても参考になりました。年間贈与限度の110万ずつ、できる範囲で贈与しようと思っていましたが、定額…で税務署から指摘される場合とはどんなケースか教えていただけたら幸いです。

  • 会員ID:1z14Sng7
    会員ID:1z14Sng7
    2023/12/12

    ちょうど今、子どもに贈与して投資で増やして行く方法を模索しています。 ただ、ウチの子は10才でNISAは使えないので特定口座でもいいから少しずつ親子で投資(複利)の勉強のためにも始めようかなと思っています。 ゆくゆくはにちどさんの方法でてきたらと思います。 参考になりました、有難う御座いました。