- 投稿日:2025/10/07
- 更新日:2025/10/07

この記事は約2分で読めます
要約
子宮がん検診で「要精密検査」と言われ、高度異形成と診断。円錐切除手術を受けました。診断の流れ、検査や手術の痛み、費用をリアル体験からお伝えします。
診断までの流れと体感
7/30 初診(¥6,620)
足の付け根にオデキができて受診。先生に勧められて市の子宮がん検診を受ける。
8/10 検診結果(¥4,350)
「要精密検査」の結果。再検査へ。
8/22 細胞診(¥1,890)
再検査。細胞診の結果「ASC-H(がんの可能性あり)」と出て不安に…。
8/30 ウイルス検査(¥4,050)
原因のHPVウイルスを調べる。
9/13 コルポ生検(¥1,150)
麻酔なしで子宮の組織をハサミでつまんで切る検査。💥
→ これがとにかく痛かった!(生理痛の強いのをズキッと刺す感じ)
10/7 市立病院紹介(¥1,550)
「高度異形成(CIN3)」と診断され、手術をすすめられる。
手術までの流れ
11/11 手術前検査(¥7,690)
午前中:血液・尿・肺活量などの検査。
午後:入院前手続き。
このとき 高額療養費制度の説明 を受けました。
👉 マイナ保険証を利用していたので、特別な手続きは不要でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください