• 投稿日:2025/10/10
【救急隊が教える】119番通報で必ず伝える4つのこと

【救急隊が教える】119番通報で必ず伝える4つのこと

会員ID:IgBbxcvY

会員ID:IgBbxcvY

この記事は約3分で読めます

「もしもの時に119番するのって、不安だな…」
「緊張して、ちゃんと話せるか心配…」

そんな気持ち、よく分かります。
実際に119番することは一生に一度あるかないか。多くの人が慣れていません。
だからこそ、慌てて「何を伝えればいいのか分からない」という状況になりやすいのです。

私は消防職員として8年間働いてきました。
救急車に乗って患者さんを助けた経験もあれば、通報を受ける側(指令室)で市民から電話を聞いたこともあります。

その経験をもとに、この記事では 119番通報で聞かれる4つのこと を分かりやすく解説します。
これを知っておけば、誰でも落ち着いて119番ができるようになります。

119番に電話するとどうなる?

119番にかけると、あなたの地域の「消防指令センター」につながります。
これは 消防や救急の要請を受ける部署 です。
通信員(対応する職員)が24時間365日待機しています。

通報の内容に応じて、次のように動きます。
• 火事 → 消防車を出動
• 怪我や病気 → 救急車を出動
• 事故や閉じ込め → 救助隊を出動

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IgBbxcvY

投稿者情報

会員ID:IgBbxcvY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:WQwnLyg5
    会員ID:WQwnLyg5
    2025/10/10

    火事と救急以外もあるんだなと参考になりました。貴重な情報発信をありがとうございました!