- 投稿日:2025/10/11
- 更新日:2025/10/12

10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね🍂 でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…💦
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?
今週はキッチンを片づけていきましょう。
🍽️キッチンは小さく始められる場所
リビングやクローゼットに比べて、キッチンは「引き出し1つ」「棚1段」など、範囲を明確に小さく区切りやすいのが特徴✨ よく使う場所だからこそ、整えることで毎日の家事がグッとラクになります🧺 片づけ効果をすぐに実感できるのもポイントです🌿
12日目 食器の枚数を数えてみよう🍽️
キッチンの片づけを始めるときに、まず見直したいのが「食器の枚数」です。 毎日使うものだからこそ、知らないうちに増えてしまいがちですよね☕🍵
気づけば棚の中は、もらいもののマグカップやおまけの皿などでぎゅうぎゅう…。 使いやすいお気に入りの器は決まっているのに、「いつか使うかも」と思って取ってあるものが意外と多いものです。
🔍 まずは“全部出して”みよう
たとえば、ひとり暮らしなら…
・ごはん茶碗:2個
・お皿(中皿・大皿):各2〜3枚
・マグカップ:2個
と数えていきましょう。
一目見て数が多そうで挫折しそうなら、
「普段使い用」「来客用」「季節物」などに分けて数えるのもおすすめです✨
👀数えてみることで見えてくること
数を把握すると、
「この大皿はもう使ってない」
「同じ形のものが何枚もある」
「マグカップが多すぎる」
など、どのアイテムが多く、どれを手放すか、自然と見えてきます👀
🧺“ちょうどいい量”を意識する
「1アイテム2個まで」など、このくらいでも十分だと思う数を見極めておきましょう。少なく思えても洗い替えがあれば、困ることはほとんどありません。
☕今日はここまで
食器棚の中がスッキリすると、出し入れがしやすくなり、毎日の食事も気持ちよくなります✨ 今日の1片づけは「食器の枚数チェック」に挑戦しましょう。
関連記事(今週のテーマはキッチンの片づけ)
8日目 冷蔵庫の中を整理してみよう 9日目 フライパンや鍋の数を数えてみよう 10日目 キッチンツールの数と種類確認をしてみよう
みなさんのチャレンジの様子を気軽に報告してくださいね♪