• 投稿日:2025/10/14
「やる気がない」は誤解だった―子どもが動き出す「場所と方法」の見つけ方

「やる気がない」は誤解だった―子どもが動き出す「場所と方法」の見つけ方

  • 3
  • -
会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
掃除をしなかった子が、上級生と一緒にやることで一変。「やる気がない」のではなく、合った場所と方法がなかっただけ。不登校の子も同じです。お子さんが輝ける環境を一緒に探しませんか?

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。

不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

「うちの子、学校でちゃんとやれているのかな…」

「やる気がないように見えるけど…」

そんな不安を抱えている保護者の方に、今日は大切なお話をさせてください。

掃除の時間、いつも遊んでいた子が変わった日

先日、教室でこんなことがありました。

掃除の時間になると、いつも遊んでばかりで全然掃除に取り組まない子がいたんです。

毎日「ちゃんと掃除しなさい」と声をかけても、なかなか動いてくれません。

でも、その日は違うアプローチを試してみました。

上級生の子に「この子に掃除のやり方を一緒にやって教えてあげてくれない?」とお願いしたんです。

隣でぴったり寄り添って、一緒に

しばらくして廊下を覗いてみると、驚く光景が広がっていました。

上級生の子が廊下を水拭きしながら、下級生の子がその隣にぴったりくっついて、同じように拭いているんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません