- 投稿日:2025/10/13

この記事は約4分で読めます
要約
学長ライブのように、ノウハウ図書館の有益な情報も「聴く」ことができたらいいのにな、と思うことはありませんか?
実は、Googleの「NotebookLM」には、そんなことを実現できる機能があります。
読み込んだ資料をもとに、AIが内容を音声でわかりやすく解説してくれるんです。
はじめに
NotebookLMで音声解説ができることは知っていましたが、
これまで実際に使ったことはありませんでした。
家事をしながらでも学びたくて、
学長ライブのように、知りたい分野の話を“聴けたらいいな”と思ったんです。
そこで、とにかくアプリを触って、いじって、試してみる──
その繰り返しの中で、音声生成の方法がわかりました。
初めて音声で聞けたときは本当に嬉しくて、
そのことをリベ友さんに話したら、
「え!なにそれ!知らない!」と言われたんです。
その瞬間、
“もしかしたらこの情報は誰かの役に立つかもしれない”と思いました。
詳しい人には当たり前でも、知らない人には助かる情報。
そんな発信ができたら、とても嬉しいです。
スマホで簡単に音声解説を生成する方法
まず、ノウハウ図書館の中から読みたい記事をピックアップします。
図や表がある記事は、あとで画面と一緒に確認するとより理解しやすいですが、音声だけでも文章の内容をおおまかに把握することができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください