• 投稿日:2025/10/20
  • 更新日:2025/11/04

簡易宿所2号物件開業記

会員ID:jFcVZVfn

会員ID:jFcVZVfn

この記事は約4分で読めます
要約
2025年10月、転貸承諾もらえる物件を見つけ2軒目の簡易宿所開業への記録です。どなたかのお役に立てばいいね👍

物件探し

正攻法でローラー作戦!こまめに情報チェックして条件に合致する物件に即問い合わせする。断られるのがほとんどだけど心折れないよう頑張る。

既に民泊向けに転貸承諾出して物件を貸している大家さんは民泊に抵抗がない場合が多い。その大家さんが他にも物件持っていたらそれも転貸承諾もらえるかも。不動産屋さんと仲良くなると大家さんの情報をもらえるかも?

開業手続き

法的な手続きとして大きなものは2つ。

保健所(衛生面から見た審査)

消防署(防火面から見て審査)

同じ法律の元でチェックを受けている筈だが各地域で保健所が厳しい、消防署が厳しい等クセがある。(青森市は保健所が緩めで、消防署がすごくうるさい傾向を感じる。)

保健所

まずは保健所から攻略。保健所では事前確認として建築指導課と環境衛生課で確認をとったか聞かれる。

建築指導課

住所とその物件の建物面積を聞かれる。

住所で簡易宿所を開業できる用途地域か?建物面積でその建物の用途変更が必要か?を確認している様子。今回は

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jFcVZVfn

投稿者情報

会員ID:jFcVZVfn

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:qybOHr16
    会員ID:qybOHr16
    2025/11/04

    初めまして!最近民泊の勉強を始めたばかりの者です。 消防署や保健所はその地域の担当者によって対応のクセがあるのですね。とっても参考になりました!