- 投稿日:2025/10/16
- 更新日:2025/10/16

今回の想定読者
・StudioでWebサイトを作る(もしくは、リニューアルで使用する)
・メールはエックスサーバーを利用する
方向けです!!
上記に該当する方は、今回紹介する手順を踏まないと、設定の変更後にメールが受信できなくなる恐れがあります。
Aレコードの設定を変更・確認(サイト表示の設定)
まずは、Studioで作ったWebサイトを独自ドメインで表示させる設定になります。
その時に使用するのがDNS設定です。
Studio上で使用したい独自ドメインを入力すると、下記のような画面になると思います。次に、エックスサーバーのサーバーパネル上から「ドメイン > DNSレコード設定」をクリックして、種別が"A"になっている箇所の"内容"を全て「 34.111.141.225 」に書き換えてください。
※34.111.141.225はSTUDIOサーバーのIPアドレスのため、みんな共通
これをすることで、Studio上の独自ドメインの設定がうまくいきます。
※上記で何をしているのか、ざっくりイメージ
▼変更前
該当の独自ドメインにアクセスした人は、エックスサーバー上に保管されているページ(ファイル)を見ることができる。
※サーバーに何もファイルがない人は、エラーになる。
▼変更後
該当の独自ドメインにアクセスした人は、Studioのサーバー上に保管されているページ(ファイル)に飛ばされる。
※あくまで作業内容の雰囲気を掴むためのイメージになります!!
MXレコードの設定を変更・確認(メールの設定)
次はいよいよメールの設定になります。
ここが良くつまづくポイントなのですが、
エックスサーバーの場合、MXレコードの"内容"にサイトの"ドメイン"が登録されているかと思います。
このままだとメールが届かないので、MXレコードの内容を"ドメイン"ではなく、"エックスサーバーのホスト名"に変更しなければいけません。
Q.サーバー名はどこから確認するの?
A.エックスサーバーのサーバーパネル上から「サーバー > サーバー情報」をクリックすると出てきます!
"sv〇〇〇〇.xserver.jp"みたいなやつです。
※確認したらコピーしておきましょう!!
コピーが完了したら、エックスサーバーのサーバーパネル上から「ドメイン > DNSレコード設定」をクリックして、種別が"MX"になっている箇所の"内容"を、先程コピーした"sv〇〇〇〇.xserver.jp"の内容に書き換えます。
これで設定は完了です。
注意点
最後にメールテストをして設定が正しくできているか確認するかと思いますが、その際は必ずしばらく時間をおいてからテストしましょう!
設定変更が完了するまでしばらく時間がかかったりしますので、時間を置いた後に、以下の組み合わせで正しく設定ができているか確認できると安心です!
▼テスト例
【送信テスト】
独自ドメインのメアドからgmailやYahooメールに正しく送信されるか?
【受信テスト】
gmailやYahooメールからのメールが独自ドメインのメアドで受信できているか?
Studioの制作代行サービスを出品しております!
「自分で制作することが難しい」方や、「他の仕事に集中したい」方向けにStudioの制作代行をお受けしております!!
シティ外ではございますが、大手の代理店さんとも取引しておりますので、お探しの際には、ぜひお声がけ(DM)ください!😌