• 投稿日:2025/10/18
よく聞く「API」ってなに?中学生でもわかるように解説します☺️

よく聞く「API」ってなに?中学生でもわかるように解説します☺️

会員ID:FmHEwwoO

会員ID:FmHEwwoO

要約
学長のライブを聞いていると、マネーフォワードMEは「API連携がしっかりと各銀行やクレジット会社間でできているので連携しやすい」など言われる時がありますが、この「API」という言葉、わかりますか? 今回はAPIについてわかりやすく解説していきたいと思います✨

今日はちょっと聞きなれない言葉である
「API(エーピーアイ)」について、
中学生でも理解できるレベルまで落とし込んで
わかりやすく書きたいと思います。


名前だけ聞くと「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、実は私たちの身の回りでは、毎日のようにAPIが活躍しています。

■ APIってそもそも何?

まず、APIとは何かですが、

「Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)」の略です😎


…と聞いてもピンと来ませんよね💦

question_head_boy.png

簡単に言うと、
「違うシステム同士をつなぐパイプのようなもの」です。


● レストランの注文にたとえると…

例えば、レストランでハンバーグを注文するとき、どうしていますか?

お客さんである自分自身は、キッチンに直接入って料理を作る方に
直接注文をすることはほとんどないと思います。


代わりに「ウェイターさん」に注文します。

column190925_04.jpg「ハンバーグセットください」と伝えると、
ウェイターさんがキッチンに伝えて、出来上がった料理をテーブルまで運んでくれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FmHEwwoO

投稿者情報

会員ID:FmHEwwoO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:dvmU0uws
    会員ID:dvmU0uws
    2025/10/19

    IT用語ってとにかく難しい… とわからないことをわらかないままにしていましたが、ウェイターさんの例えがすごくわかりやすかったです🙌✨ 知らないと「勝手に行われてる」って思いがちですが、色々なシステムを考える人が居て、それを設置する人、繋ぐ人、沢山の技術に助けられてるんだな〜と改めて感謝しました🙏✨ わかりやすい記事をありがとうございます!

    会員ID:FmHEwwoO

    投稿者

    2025/10/19

    らいもこさん、ありがとうございます😆 ウェイターの例えでわかりやすくお伝えできてよかったです✨ そうなんです!支えてくれる仕組みが裏でいっぱいあるので、直接触れる機会は少ないと思いますが、実はすごく日常を助けられています🙏 ありがたいですよね〜。

    会員ID:FmHEwwoO

    投稿者

  • 会員ID:GTMmB2ba
    会員ID:GTMmB2ba
    2025/10/19

    なるほど。パイプ役なんですね。ということは、様々な場面でAPIが利用されていますよね。なんとなくのイメージだけでさらりと流していた言語をきちんと理解すると、より全体の意味が分かるようになりますね。以前、研修PRで広告をだしたことがあり、その際の運用を別業者へ費用を支払って、やってもらいました。クリック数の説明やら色々されましたが、私含めて皆、それらの言語に普段全く関わりがなく、言葉の意味を理解するだけで、なんとなく終わったという経験があります。(医療用語ならわかるのですが、、、。)そのため、このような記事は改めて、言葉の理解をしようという意識になり、視界が開けていく感覚があります。ありがとうございました。

    会員ID:FmHEwwoO

    投稿者

    2025/10/19

    うたぽんさん、いつもコメントありがとうございます😆 こういった単語で普段から「どういう意味だろう?」と普段から意識して知ることで、現場で言われた時に「意味を理解すること」への集中分散を防げるので、前もっての学習は大事かなと思ってます✨

    会員ID:FmHEwwoO

    投稿者