• 投稿日:2025/10/21
  • 更新日:2025/10/21
ヘルスケアアプリで薬の飲み忘れ無し!薬を飲む時間はiPhoneで設定しよう。

ヘルスケアアプリで薬の飲み忘れ無し!薬を飲む時間はiPhoneで設定しよう。

  • -
  • -
会員ID:5GWDqe40

会員ID:5GWDqe40

この記事は約3分で読めます
要約
iPhoneのヘルスケアってアプリが標準で入ってるんですが、みんさん使ってます? ちょっと風邪引いて3日だけ薬飲むときって毎食後にちゃんと飲んだか記憶が怪しくなりますよね?毎日飲んでる人でも「今日の分飲んだっけ?」ってなることも・・・。そんな悩みを解決するのがヘルスケアアプリです

「うっかり薬を飲み忘れた…」
そんな経験、ありませんか?実はこの“小さなうっかり”が、体調管理を大きく左右することもあるんです。けれど安心してください。

iPhoneの「ヘルスケア」アプリを使えば、薬の飲み忘れをぐっと減らせます。しかも設定はとっても簡単です。

まず結論から言うと、ヘルスケアアプリの“服薬トラッキング機能”を使うことで、飲む時間を通知してくれたり、記録を自動で残したりできます。つまり、スマホがあなたの“お薬サポーター”になってくれるというわけです。

では実際に設定してみましょう。

※この記事は薬の飲み忘れを防止する仕組みを紹介するもので、薬を過剰に摂取したりみだりに薬の服薬を進めるものではありません。薬の用法用量は医師、薬剤師さんの指示に従ってください。

薬の設定


「ヘルスケア」アプリを開く→下の方にスワイプ→「服薬」→「薬を追加」をタップ。

IMG_1744.jpeg薬の名前を入力して、右上のチェックマークをタップします

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5GWDqe40

投稿者情報

会員ID:5GWDqe40

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません