- 投稿日:2025/10/23
学長もよくおっしゃっている
『車は金食い虫じゃ』
本当にそうだと思います。ただ車が必要な人も多いですよね。
それならばなるべくコストを抑えて無駄な支出をしないで
管理するしかありません。
車を持っているとタイヤの交換をする必要がありますが、
私は先日初めて行いました。そこで車屋さんの見積もりより
20,850円安く行うことが出来ました。
実際に私が行ったやり方をお伝えします。
車屋さんの見積もり
こちらのノウハウ図書館にも記事にしたのですが、先日タイヤが
パンクした際に近所の車屋さんを初めて利用しました。
初めてのパンク、初めてのタイヤ交換だった私はタイヤ交換の
相場を知りませんでした。その時は車がすぐに必要で車屋さんが
言う『1本、2万円になります』に疑問を抱かず、その金額で承諾しました。
その際に
車屋さん:『他のタイヤも劣化してるのでもし良ければ4本一緒にやりませんか?』
と聞かれました。
私:『4本だといくらになるのですか?』
車屋さん:『1本2万なんでそのまま4かけですね』
私:『8万・・・・・・😱』
8万をいきなり?と思った私はとりあえずパンクしたタイヤだけでいいと
お願いし、その時はタイヤ1本代2万円の支払いでした。
内訳はこうです↓
タイヤ代:16,182円
取付代: 2,000円
消費税: 1,818円
合計 20,000円
家に帰ってからタイヤの金額をネットで調べると1万以下で買えるでは
ありませんか!衝撃でした。
この時は急遽だったので選択肢はありませんでしたが、計画的にタイヤ交換
いればパンクも起こらなかっただろうし(うちは経年劣化が原因でパンクなので)
タイヤ代も節約出来たのになとその時に思いました。

二度目のパンク
すみません、また別のタイヤが1ヶ月半位でパンクしました。
この時、私は考えました。また同じ車屋さんで頼んだら2万かかる。
もう今回はさすがに全部交換しようと思ったので、先に交換したのを
足すと合計8万になってしまいます。
今回は次に車を使うまで日にちがあったので、ノウハウ図書館の記事を
参考にしてネットでタイヤを購入し取付だけ車屋さんに頼むことにしました。
ネットでタイヤ購入
タイヤをネットで購入すること自体初めてだった私。
間違ったら大変だと思ったので、車屋さんに品番を確認してもらい
確実に合っているタイヤを購入しました。
タイヤを初めて買った私が初めて知ったこと
・タイヤは次の日にくるサイトもあれば日数がかかるものがある
・タイヤを購入すると近くの車屋さんでの取付を同時に予約出来るサイトがあるが、すぐにやってくれる所は少ない。1〜2週間後が多い。空きがないところもあった
・タイヤは梱包されておらずタイヤそのままで来る!
・送料がかかる場合もある
私は1本目で使用されていたタイヤしか選択肢がなかったので
同じ物を購入。1本9200円で3本購入(送料無料)
車屋さんでタイヤ交換してもらう
車屋さんには事前にタイヤ交換のみしてもらえると電話で確認しておきました。
取付金額は3500円に税で3850円でした。3本で11,550円でした。
(本当は4180円と言われたのですが事前に言われた価格と違うと伝えて
上記に落ち着きました💦)
私が取付を頼んだ車屋さんはパンクしてタイヤを買った時は2000円
だったのに取付だけお願いしたら大分高く取られました。
探せばもっと安い場所あると思います。
実際にかかった合計金額まとめ
パンクした時のタイヤ&取付代 20,000円
タイヤ交換のみしたタイヤ代 27,600円
取付代(3本) 11,550円
合計 59,150円
車屋さんで勧めで4本交換していた場合 80,000円
だったので
80,000円−59,150円=20,850円
お得にタイヤ交換が出来ました!
2万円は家計管理では大きい出費です。
少しの手間で金食い虫から2万抑えることが来ました。
タイヤを最適な時期に交換していたらもっと安く済みましたが
これはこれで経験として学ばせて頂き、これから車のメンテナンス
にも気をつけていこうと思います。
タイヤの交換、余裕を持って行うことおすすめします!
そしてタイヤは同じ物なら安くネットで買いましょう!
今更ですが免許持ってない私でも出来ましたので
やればどなたでも出来ます!
金食い虫からお金守りましょう〜〜〜!
最後まで読んで下さりありがとうございます!
いいねや保存、読んだよ〜!とコメントもらえたら
飛び跳ねる位喜びます🤩